カテゴリー
痛み

痛いと手を当てるのはなぜ? 痛みを和らげる方法とそのメカニズム #手当て

「チコちゃんに叱られる!」

痛いところに手を当てるのはなぜ

→痛みより触覚のほうが優先されるから。

他人がさすっても同じ、

痛いの飛んでけは正しかった!

ヒザをぶつけた時はヒザの感覚は「痛みが100%」だったのに、

手を当てると痛み以外の感覚も生じる。

その結果、ヒザから送られてくる痛みの感覚は、

相対的に少なくなる、ということ。

別の感覚でマスキングされたんです。
↓ ↓ ↓

痛いと手を当てるのはなぜ?
痛みを和らげる方法とそのメカニズム


           

           

           

           

           

           

痛いと手を当てるのはなぜ?

痛みより触覚のほうが優先されるから。

脳は複数の感覚が一緒に来ると優先順位をつける機能があります。

その感覚の優先順位は、

運動

触覚

痛み

令覚

かゆみ

これらの感覚を同時に感じると
脳は上位のものを優先的に感じるのです。

痛みを感じたときにその部分を手でさすります。

すると痛みの感覚よりも触ったという感覚を
脳は大切だと認識して痛みが減るということです。
引用元⇒http://xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com/3399.html


           

           

           

別の感覚でマスキングされる

まず1つめの理由は、コチラです。

人間の体は不思議なモノで痛いところに手を当てると、

その周辺の感覚器の『押された感覚を感じる部分』が活性化されて、

メインの痛みの感覚がちょっと分かりづらくなる。

ヒザをぶつけた時はヒザの感覚は「痛みが100%」だったのに、
手を当てると痛み以外の感覚も生じる。

その結果、ヒザから送られてくる痛みの感覚は、
相対的に少なくなる、ということ。

別の感覚でマスキングされたんです。

ただ、このマスキングだけでは「手当ての効果」は説明がつかないんです。

体のどこかが痛い時、自分の手でさすっても多少は痛みは和らぐんですが、
ほかの人にさすってもらうと、もっと和らぎますよね?

物理的な「手を当てた感覚だけ」だったら、
自分の手だろうがほかの人の手だろうが同じはずなのに…。

この違いは何なの?

           

           

           

◎痛みを和らげるホルモン

どうやら、私たちの脳からは「痛いところを誰かに優しく触れてもらう」ことによって、
「痛みを和らげるホルモン」が出るみたいなんです。

「スキンシップやタッチされる」ことによって、

脳の中では痛みを和らげるホルモン(通称:脳内麻薬)が出て、
痛みを感じる「閾値(いきち)」を上げる。

痛みを感じる許容範囲を広げてくれる。

誰かが、痛いところに「手を当ててくれた」。

これだけで、私たちの脳からは
「痛みを和らげるホルモン」=「ドーパミン/βエンドルフィンなど」がドバッ♪と分泌される、というんですね。

すると、痛みの原因そのものは無くなったワケじゃないんだけど、
痛みの信号を受け取る脳のほうが、信号を感じづらくなるので(痛みの閾値≒敷居が高くなる)、痛みが和らぐ。
これが2つめの理由です。

でも…
これって、単に「痛いところを触る」という行為だけでなく、

・「誰が」触ってくれたか?とか、
・「どんなふうに(どんな言葉と共に…)」触ってくれたか?ということのほうが、もっと重要なのかもしれませんよね?

           

           

           

◎セラピューティック・タッチ その気持ちこそが手当ての
「目に見えない何かの正体」なのかもしれない

こうした「痛いところに手を当てる行為」=「手当ての効果」は、
医療の現場でも、改めて見直されているみたいです。

アメリカの看護師の世界では、「セラピューティック・タッチ」といって看護師が患者の体をさすってあげると、
患者が安心して眠れるようになることが分かっている。

日本の病院でも、アロマオイルを使う場合、単にアロマの香りを嗅ぐだけよりは、

オイルと共にマッサージをするほうが、
乳がんの患者の慢性的な疼痛が収まることが報告されている。

1つの現象論として、「体を触れることの意味合い」。

これは医療の中でも今、もう一度注目されていて、
臨床の現場でも使われるようになっている。

「痛いところ」≒「患部」に手を当てるという行為。
治療を意味する言葉『手当て』の語源である、とも言われてるんですが…

「痛いところに手を当ててもらうと痛みが和らぐ」←この現象のすべてのメカニズムが解明されたワケじゃない。

まだまだ科学的に分からない部分もあるんだけど、
現象としては確かに存在するんですよね。

ひょっとしたら、私たちの手からは『目に見えない何か』が出ているのかもしれない。
ただ、そのへんのところは、今の科学では分かっていない。

「痛み」って、きわめて個人的な感覚。

どんなに「痛い痛い!」と言ってもどれぐらい痛いかは、
本人にしか分からないんだけど…。

そんな自分の痛みを、
誰かが「気に留めてくれた」=「大丈夫?と言って、手を当ててくれた」=「自分のことを分かってくれた」。

その気持ちこそが手当ての
「目に見えない何かの正体」なのかもしれない。

協力:千本病院 院長、ファルメディコ株式会社 代表、狭間研至先生
引用元⇒痛いところに『手を当てる』と、なんとなく痛いのが和らぐ気がするのはナゼ?


           

           

           

手を当てると痛みだけではなく、
細胞が調和します

手から出るエネルギーは人それぞれ違っていて、

想念も曇りなくなると

宇宙からそのまま入って出るエネルギーになります。

手から出るのも同じ。

すると、手を当てると痛みだけではなく、
細胞が調和します。

そして治ります。

肉体だと思うと、半分のことしか分かりません。

そして、難病が生まれます。

でも、人間の体はエネルギー体です。

だから、細やかで軽い光のエネルギーになると、

肉体にスーっと入っていきます。

脳を誤魔化すことだけではなくて、細胞から変わります。

そして、肉体を変えるのは、心、想念が変われ変わります

昔の人は、そのことを良く知っていて、

お天道様と言って太陽を拝むのも自分のエネルギーを上げる為です。

感謝で太陽の光を意識することによって、

宇宙、光のエネルギーはサーッと入ってきます。

茶道やお茶を飲む時、なぜお湯呑みを両手で添えるのでしょうか?

これも、エネルギーが関係します。

お湯呑みの中のお茶自体が変化します。

農薬などが入っでいると
それを光のエネルギーは中和させます。

そして、水の波動も変わるので、

味は円やかになります。

みんなエネルギーが違います。

おむすびを握ると家々で味が違います。

それは、ラップをしていても握る人のエネルギーがおむすびに入ります。

コレが源から来る光のエネルギーになると、

強い生命エネルギーになるので、

おむすびにパワーも加わります。

手を使うのは、色んなところで使いますね、
引用元⇒痛い時なぜ手を当てるのか?TVの回答は半分


           

この辺りの情報については、下記記事も参照ください。

           

自分はすでに痩せているから、
痩せた人にふさわしい行動を取るはずだ。
というかそうじゃなきゃおかしい 。
そのとおりの行動をする 。
自然と痩せた人に近づく。 #量子力学
↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2019/03/08/yasetahito/

           

この記事を読めばプラシーボ効果で
病気の治りがよくなるはずです。 #量子力学
↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2019/03/06/purasiibo/

           

あなただから思いつける、世界を救うアイデア募集
↓ ↓ ↓
https://nipponfoundation-billion.jp/

           

           

           

以上
痛いと手を当てるのはなぜ? 痛みを和らげる方法とそのメカニズム #手当て
でした。

           

           

           

実験中の心の使い方

俯瞰してみているイメージをする。

自分を外から見る。

どんどん離れて日本~地球~宇宙

と離れていく。

広がっていく。

そうやってイメージで遊ぶ。

死んで

朽ち果てて

植物の芽が出て

虫が寄ってくる

動物に食べられる。

そうやってイメージで遊ぶ。

世の中はこの世とあの世があって

死んであの世に帰っていく。

そうやってイメージで遊ぶ。

人類の歴史、人類の未来

地球の歴史、地球の未来

宇宙の歴史、宇宙の未来

家族の歴史、家族の未来

そうやってイメージで遊ぶ。

生命の一生

人間の一生

自分の一生

そうやってイメージで遊ぶ。

↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2019/02/11/kyuusai/

           

           

           

あなたがこの世界を変えていくんです。

↓ ↓ ↓
https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

           

こんなことご存知ですか?詳細はこちらから御覧ください。
↓ ↓ ↓
友だち追加

           

あんなことやこんなことやってます。
↓ ↓ ↓
Instagram

           

行列が出来る人気店から招待されます。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZGTLI+39VVBU+3YSK+614CX

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

           

           

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

           

           

体の使い方 IAP呼吸法

           

           

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

           

           

IAP呼吸法とは

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

           

           

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

           

           

お金や技術や頑丈なもので武装しても

それを超えるものに襲われたらやられてしまう。

世の中や社会をすべての人間が生きやすくは出来ない。

どんな体の状態でも

どんなに生きずらい社会、世の中でも

この心の使い方をしたら乗り越えられる

という心の使い方があれば

すべての人間にこの心の使い方を身につけさせられたら

これが全人類を救済するってことではないか。
↓ ↓ ↓
人類を救済するのは、物質では、環境を変えることでは、無理。

           

           

この記事は
各見出しの中から
選んだのをクリックすると
その記事に飛びます。

各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓
人類を救いたい。
↓ ↓ ↓
実験中の心の使い方

           

           

           

           

人類を救いたい。

地球温暖化で災害が多くなってる。

人間同士で争うことは後を絶たない。

資源には限りがある。

別れは必ず訪れる。

みんな死ぬ。

気をつけてても

事故に巻き込まれる。

災害に巻き込まれる。

感染してしまう。

お金を持っても持たせても

避けられない。

先延ばしや一時しのぎ出来るかもしれないし

あっさりくたばっちゃうかもしれない。

お金や技術や頑丈なもので武装しても

それを超えるものに襲われたらやられてしまう。

世の中や社会をすべての人間が生きやすくは出来ない。

どんな体の状態でも

どんなに生きずらい社会、世の中でも

この心の使い方をしたら乗り越えられる

という心の使い方があれば

すべての人間にこの心の使い方を身につけさせられたら

これが全人類を救済するってことではないか。

           

           

           

実験中の心の使い方

俯瞰してみているイメージをする。

自分を外から見る。

どんどん離れて日本~地球~宇宙

と離れていく。

広がっていく。

そうやってイメージで遊ぶ。

死んで

朽ち果てて

植物の芽が出て

虫が寄ってくる

動物に食べられる。

そうやってイメージで遊ぶ。

世の中はこの世とあの世があって

死んであの世に帰っていく。

そうやってイメージで遊ぶ。

人類の歴史、人類の未来

地球の歴史、地球の未来

宇宙の歴史、宇宙の未来

そうやってイメージで遊ぶ。

生命の一生

人間の一生

自分の一生

そうやってイメージで遊ぶ。

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
のまとめ

           

腹圧呼吸でおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して
おなかまわりを「固く」する

           

実験中の心の使い方

俯瞰してみているイメージをする。

自分を外から見る。

どんどん離れて日本~地球~宇宙

と離れていく。

広がっていく。

そうやってイメージで遊ぶ。

死んで

朽ち果てて

植物の芽が出て

虫が寄ってくる

動物に食べられる。

そうやってイメージで遊ぶ。

世の中はこの世とあの世があって

死んであの世に帰っていく。

そうやってイメージで遊ぶ。

人類の歴史、人類の未来

地球の歴史、地球の未来

宇宙の歴史、宇宙の未来

家族の歴史、家族の未来

そうやってイメージで遊ぶ。

生命の一生

人間の一生

自分の一生

そうやってイメージで遊ぶ。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2019.4/3
渋谷区富ヶ谷のビルで
事務什器、備品搬入作業。
棚の組み立てが一杯あって時間かかりました。

2019.3/27
中野区上鷺宮の学校で
ロッカ-棚取り付け作業。
二階、三階の廊下にずらりとあるロッカ-に
フックがついたのを付けて棚を嵌め込むっていうのを延々と繰り返しました。

2019.3/19
港区西新橋の工事現場で
オフィス什器搬出作業。
ロッカ-、テ-ブル、椅子を地下から階段で一杯上げました。

2019.3/14
渋谷区笹塚の工事現場で
パネルハウス、水洗トイレ解体手伝い運搬作業。
職人が解体したのをどんどんトラックに積み込みました。

2019.3/11
港区港南のビルで
什器の搬入手伝い
重たいのを台車に立てにして運びました。

2019.3/2
豊島区東池袋サンシャイン60で
レイアウト変更、ダンボ-ル逃がし、新規什器の開梱、設置。
エレベーターから降りてきたのをトラックに積み込み、別のトラックが持ってきたのをエレベーターに積み込みました。

2019.2/27
虎ノ門の工事現場で
事務什器等搬入作業。
4トントラック2台から
ロッカ-台車に乗せてスロープ下ろして設置しました。

2019.2/22
大田区南蒲田のビルで
什器、備品搬入設置作業。
面接会場の仕切りをトラックから下ろして設置しました。

2019.2/20
板橋区熊野町で
厨房機器撤去作業。
外したのをどんどんトラック2台に積み込みました。

2019.2/18
吉祥寺東町の工事現場で
キッチン部材搬入、開梱作業。
階段狭くて足場外して外に出っぱらして階段上げました。

2019.2/14
台東区東上野のマンションで
養生、廃材搬出、積み込み作業。
解体中だからあとからあとから廃材が出る。昼休みで打ち切りました。

2019.2/12
渋谷区宇田川町の工事現場で
ゴミ出し、清掃作業。

2019.2/6
文京区本駒込で
家具、建具搬入作業。
トラックから階段で二階、三階に運びました。へろへろになりました。

2019.2/5
練馬区高野台のビルで
アンテナ、ケ-ブル搬出作業。
屋上から長いのを階段で下ろして、
あとは台車でエレベーターで下ろしました。

2019.1/25
月島の工事現場で
家具、建具搬入作業。
トラックから四人がかりで上当たらないように屈みながら運ぶのがきつかった。

2019.1/24
杉並区上荻で
システムキッチン部材搬入作業。
トラック三台分を三階から五階まで階段で上げました。へろへろです。

2019.1/23
世田谷区経堂の店で
厨房機器撤去作業。
トラック三台に満載になりました。

2019.1/22
足立区六町の工事現場で
キッチン部材搬入、開梱作業。
トラックからロングスパンの回りに下ろして積み込む人間と上の階でストップ言って下ろす人間に別れてやりました。各部屋に運んで開梱しました。

2019.1/18
京王線の仙川の工事現場で
キッチン、部材搬入、開梱作業。
トラックからエレベーターの回りに下ろしてエレベーターで上げて各部屋に運んで開梱しました。

2019.1/17
墨田区文化の工事現場で
キッチン、洗面台搬入、開梱作業。
トラックからエレベーター前に運んでエレベーターで上げて各部屋に運んで開梱しました。

2019.1/16
葛飾区東四ツ木のマンションで
キッチン部材搬入作業。
トラックから台車で運んでエレベーターで上げて部屋に下ろしての繰り返し。

2019.1/15
新井薬師の近くのマンションで養生、廃材搬出、積み込み作業。
部屋やベランダの廃材を全部廊下に出して、トラックに運んで積み込みました。

2019.1/7
渋谷区道玄坂のビルで厨房機器搬出作業。
階段下ろしてトラック2台にどんどん積み込みました。

2018.12/3
上野の国立科学博物館で
ホワイトボ-ド搬入、組み立て補助作業。
業務用エレベーターで地下に運んで職人に手を貸す。見てる時間が長かった。

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

           

引用元⇒インスタグラム

           

この辺りの情報については、下記記事も参照ください。

           

気楽に働くとは日雇いの派遣のこと。 #派遣
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/04/02/haken/

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓
https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

カテゴリー
遺骨

増え続ける無縁遺骨 血縁に頼らない弔いのあり方とは

都市部で引き取り手のいない
「無縁遺骨」が増え続けています。

一人暮らしの高齢者の増加や

家族のつながりが
薄くなったことが背景にあります。

血縁に頼らない弔いのあり方を模索する
自治体やNPO法人も出てきました。
↓ ↓ ↓

増え続ける無縁遺骨
血縁に頼らない弔いのあり方とは

           

           

この記事は
各見出しに飛びます。の中から
選んだのをクリックすると
その記事に飛びます。

右下のマルをクリックすると
戻って来ます。

各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓

大阪市は15年度に
全国最多の2039柱の遺骨を埋葬

↓ ↓ ↓

無縁遺骨を
納骨と供養を引き受けてくれる寺に
宅配便で送る

↓ ↓ ↓

死後に関する
相談を受けつける

↓ ↓ ↓

一人暮らしの家が相続されないと、
空き家が増える

↓ ↓ ↓

身寄りのない人の
合同葬儀をする取り組み

↓ ↓ ↓

頼れる身寄りがいない市民から
葬儀や納骨への意思を聞き取る事業

↓ ↓ ↓

一人暮らしの人が亡くなった場合には、
生前契約を結んでいたとしても
葬儀社に連絡する人がいません

↓ ↓ ↓

職員が亡くなった人の縁者をたどり、
遺骨の引き取りについて交渉を重ねた

↓ ↓ ↓

空き家の発生を
予防することもできる

           

           

           

増え続ける無縁遺骨
血縁に頼らない弔いのあり方とは

           

           

大阪市は15年度に
全国最多の2039柱の遺骨を埋葬

           

 法律では火葬や埋葬をする人のいない死者は
自治体による代行を義務づけています。

全国の政令指定都市と
東京23区が2015年度に引き受けた無縁遺骨は

6721柱と11年度比で25%増えました。

 大阪市は15年度に
全国最多の2039柱の遺骨を埋葬しました。

市の年間死亡数の約7%に達し、
8割以上は生活保護の受給者でした。

市がそうした受給者の葬儀にあてる費用は
年9億円になります。

           

           

           

無縁遺骨を
納骨と供養を引き受けてくれる寺に
宅配便で送る

           

無縁遺骨を埋葬する場所が

足りなくなったため、
共同墓の拡張に追われています。

 埋葬する共同墓がない自治体もあります。

富山県高岡市のNPO法人「道しるべの会」には

首都圏の自治体から年10~15柱の無縁遺骨が
宅配便で送られてきます。

有償で提携する寺での
納骨と供養を引き受けてくれるからです。

           

           

           

死後に関する
相談を受けつける

           

 無縁遺骨になるのは
経済的な事情ばかりとは限りません。

神奈川県横須賀市は2年前から、

一人暮らしの市民から
死後に関する相談を受けつけています。

預金など資産があっても
無縁遺骨になる人がいたため、

生前に自分の意思を伝えられるようにしたのです。

希望者は葬儀社と有償の生前契約を結び、

死後に遺骨の供養をしてくれる
寺を選ぶことができます。

           

           

           

一人暮らしの家が相続されないと、
空き家が増える

           

 家や土地の処分を気にかける相談者が多いため、
弁護士による無料相談も始めました。

一人暮らしの家が相続されないと、
空き家が増えることになります。

市福祉部の北見万幸次長は

「葬儀についての生前相談を呼び水に、
空き家も予防したい」と話しています。

 国の研究機関は

65歳以上の単身世帯比率が
35年に約38%まで高まると推計しています。

           

           

           

身寄りのない人の
合同葬儀をする取り組み

           

少子高齢化がすすむ台湾では、

市民の寄付により、
身寄りのない人の合同葬儀をする取り組みが始まりました。

第一生命経済研究所の小谷みどり主席研究員は

「日本も家族や子孫に頼らない
弔いのあり方を社会で考えるときだ」と話しています。

           

           

           

頼れる身寄りがいない市民から
葬儀や納骨への意思を聞き取る事業

           

■横須賀市福祉部の北見万幸次長「市民を無縁にしたくない」

 一人で最期を迎える人が増える時代に
行政は何ができるか。

頼れる身寄りがいない市民から
葬儀や納骨への意思を聞き取る事業を始めた

神奈川県横須賀市の北見万幸・福祉部次長に聞いた。

 ――どうして事業を始めようと考えたのですか。

横須賀市福祉部の北見万幸次長
 「人口40万人の横須賀市は高齢化率が30%と高く、
一人暮らしの高齢者が1万人を超えました。

『無縁遺骨』の数も2003年度に16柱だったのが
14年度には60柱まで増えました。

無縁遺骨となる人の多くは住民登録をしているし、
葬儀のために預金を残している場合もあります。

ただ頼りにできる身寄りがいないだけです。

誰かが生前の意思を聞いておき、
その情報を伝達できれば、

本人が希望する最期を迎えられると考えました」

           

           

           

一人暮らしの人が亡くなった場合には、
生前契約を結んでいたとしても
葬儀社に連絡する人がいません

           

 ――事業はどのようなものでしょうか。

 「相談に訪れた市民に葬儀社についての情報を提供し、

希望する人には
葬儀や納骨に関する生前契約を結んでもらいます。

行政が介入する必要はないと思うかもしれないが、

現実には一人暮らしの人が亡くなった場合には、
生前契約を結んでいたとしても葬儀社に連絡する人がいません。

それゆえ死亡についての情報が確実に入る市役所が、
契約の履行を見届けることにしました。

登録者は延命治療の希望を問う
『リビングウィル』も記入できるようにしています」

           

           

           

職員が亡くなった人の縁者をたどり、
遺骨の引き取りについて交渉を重ねた

           

 ――15年7月から事業を始め、どのような変化が起こりましたか。

 「14年度に60柱だった無縁遺骨の数は
16年度に34柱まで減りました。

これは事業による影響だけでなく、

職員が亡くなった人の縁者をたどり、
遺骨の引き取りについて交渉を重ねた結果でもあります。

無縁遺骨といっても、
本当は無縁なのではなく、

遺骨の引き取り手、
つまり頼れる身寄りがいないということです。

市民を一人も無縁にしたくありません」

 ――今後の課題や展望はどんなところにありますか。

 「相談は年100件以上ありますが、

実際の登録者は16年度までに14人にとどまっています。
市民への周知をもっと進めるのが課題です」

           

           

           

空き家の発生を
予防することもできる

           

 「相談に訪れる人は葬儀だけでなく、
住んでいる家や土地の相続についての希望を持っている場合もあります。

こうした人を対象に、
弁護士による無料相談会も始めました。

葬儀についての相談を呼び水に

家屋の相続についての意思もかなえてあげられれば、
行政にとっては

空き家の発生を予防することもできます」

(高橋元気)
引用元⇒増え続ける無縁遺骨 生前相談、空き家予防にも

           

           

           

以上
増え続ける無縁遺骨
血縁に頼らない弔いのあり方とは
でした。

           

           

           

これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったときの

心の使い方を紹介します。

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす方法です。
↓ ↓ ↓
https://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/02/kyoumi/#ttj

           

           

           

生活保護受給者や
身元が分からない人の

遺骨57体を

庁舎内のロッカーに保管していたことが
同市への取材で判明した。
↓ ↓ ↓
http://ppkki.link/otoku/2018/11/02/ikotu/#ccvg

           

           

           

メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

           

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

           

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

           

           

           

生きていたら
いつか必ず訪れます。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NQP5D+DCGUQI+3J0I+64JTE

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

           

           

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

           

           

体の使い方 IAP呼吸法

           

           

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

           

           

IAP呼吸法とは、

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

           

           

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

           

           

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす

           

1、これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったら

すぐこれの
場数を踏むことを目標にする。

2、表では
はあはあぜいぜいとか
別のことを考えたりとか
数を数えたりとかに
意識をむけといて

その裏で
こっそり
心がつぶやいてるって感じで

いとおしい
これ、いとおしい

そう思う。そう考えます。

裏でこっそり思うのが
重要です。

1、は興味が湧きます。

食欲が食べながら湧いてくるように
ちゃんと向きあえば興味が湧きます。

興味が湧けば、こうしてみようああしてみようってなります。

2、は弱音が入る隙間を無くします。

きつい作業をやるとき
このきつい作業の場数を踏む
ことを目標にする。

はあはあぜいぜいいいながら、
数を数えながら、
作業に意識を向けながら

「いとおしい」
「これ、いとおしい」

と裏で思う。

この心の使い方をすればいいです。

           

           

具体的な行動
を目標にする。

           

嫌なこと、辛いことは、
それの場数を踏むことを目標にする。

抽象的に、

喧嘩の場数、
ナンパの場数、
恥かく場数、
とかじゃなくて、

具体的に、ピンポイントで、
クロ-ズアップして、

一つの動作、行為、現象に絞って、
その場数を目標にする。

殴られた痛みの場数。
声かけて無視される場数。
下手なことやって
罵声を浴びせられる場数。

反復練習のパタ-ンとして
これを繰り返せばいいんだ
と分かりやすくしておく。

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習
という具体的な行動
を目標にする。

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
のまとめ

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して
おなかまわりを「固く」する

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習

という具体的な行動
を目標にする。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を
いとおしむ。

そう思って取り組む。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を

いとおしむ
というイメージを持ってやる。

いとおしむとは
どういうイメージか
考えながらやる。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.11/1
浜松町駅近くのビルで什器搬入作業。
トラックから台車に乗せて工事現場に運んで。を繰り返して、
養生を敷いて、おき直して、
地下行って積んでもって来てを繰り返しました。

2018.10/31
高島平 西台近くの工事現場でシステムキッチン搬入、手元作業。

作業機材なんかを上げるエレベーターみたいなやつで4階まで上げて
下ろせる所にどんどん下ろして通路がふさがりそうになったら
各部屋に積んで。を繰り返しました。
あと開梱してダンボ-ルをまとめて捨て場所に運びました。

2018.10/30
神田錦町で厨房機器搬入、手元補助作業。

厨房の棚と台をいくつも取り付けて、
細かい調整に時間かかりました。

2018.10/27
日曜AM6:50表参道近くのビルでオフィス引っ越し補助作業。

二階から階段で地下へダンボ-ル、デスク、椅子、棚を運んで、
設置しました。

2018.10/26
御茶ノ水駅近くのビルでシステムパネル搬入、設置作業。

トラック、業務用エレベーター、会場と、どんどん台車で運んで、
足場を並べてポ-ル、パネルをはめてつないで
を繰り返しました。

2018.10/23
AM5:30竹下通り。 北青山で家具搬入、設置作業。

四人がかり六人がかりででかい家具を階段下ろして、
角を手すりを乗り越えて交わして、
もっと狭い角は縦にして交わして入れました。

2018.10/22
東京会館で什器搬入、開梱作業。

トラックから階ごとに分けて台車に積んで
業務用エレベーターで上げて開梱しました。

2018.10/21
大塚駅前 近くのビルでシステムキッチン搬入、手元作業。

トラックが違う積み荷で違う現場に行ってしまい
いつもなら現場の近くに待機してたりするのが一時間待って来ました。

各部屋に運んで開梱しました。

2018.10/20
明治神宮。北谷公園でイベント設営作業。

トラックからパラソル、テ-ブル、長椅子、ハンガー、ハンガーラックを
10セット公園にセッティングしました。

2018.10/19
日暮里駅前 近くの店で厨房機器の撤去作業。

配線、配管を外して
どんどんトラックに積み込みスイスイ片付きました。

2018.10/4
信濃町慶應義塾大学病院近くのビルで店舗什器搬出作業。

4トントラックからどんどん工事現場の部屋の
作業の邪魔にならない所に置いていきました。

2018.10/3
中野区弥生町 でシステムキッチン搬入、開梱作業。

工事現場の足場に付いてるエレベーターで二階、三階に上げられました。
各部屋に運んで開梱して、
ダンボ-ルをゴミもっていくトラックに積み込みました。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

カテゴリー
遺骨

ロッカーに遺骨。 生活保護受給者らの遺骨57体が

毎日新聞2018年10月31日 09時43分(最終更新 11月1日 13時25分)

 千葉県市原市が

生活保護受給者や
身元が分からない人の

遺骨57体を

庁舎内のロッカーに保管していたことが
同市への取材で判明した。
↓ ↓ ↓

ロッカーに遺骨。
生活保護受給者らの遺骨57体が

           

           

各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓

市区町村が
火葬から埋葬まで行うことになってる

↓ ↓ ↓

3カ月ごとに
合葬墓に移すことになっていた

↓ ↓ ↓

埋葬されないまま遺族が死亡したため
市が引き取った遺骨も

↓ ↓ ↓

火葬業者が遺骨を
合葬墓に届ける仕組みに変えた

           

           

ロッカーに遺骨。
生活保護受給者らの遺骨57体が

           

           

保管が3年以上に及んだ遺骨もあり、
同市は厚生労働省に「不適切だった」と報告。

識者は「死者を冒とくする行為だ」と指摘している。
【加藤昌平】

           

           

           

市区町村が
火葬から埋葬まで行うことになってる

           

 独り身で遺体の引き取り手がない
生活保護受給者や

身元不明者の遺体は

生活保護法や
墓地埋葬法などに基づき

市区町村が
火葬から埋葬まで行うことになっている。

           

           

           

3カ月ごとに
合葬墓に移すことになっていた

           

同市は斎場で火葬後、

引き取り先を探す間、
遺骨を庁内の一室のロッカーで保管。

この部屋には就労支援員4人が常駐し、
生活保護や就労支援の相談に応じ、

ロッカーは入り口付近にあった。

3カ月ごとに合葬墓に移すことになっていたが、

2017年4月に担当者が代わった際に
引き継ぎがなされず、

庁舎内に保管されたままになっていたという。

           

           

           

埋葬されないまま遺族が死亡したため
市が引き取った遺骨も

           

 毎日新聞が入手した遺骨の一覧表によると、

54体は16~17年に火葬され、
00、11、14年に火葬された遺骨も各1体あった。

市によると、00、11年の2体は

火葬後に遺族が保管していたが
埋葬されないまま遺族が死亡したため

17年までに市が引き取った。

14年の遺骨は遺族に引き取りを要請したが、
引き取られないまま保管された。

           

           

           

火葬業者が遺骨を
合葬墓に届ける仕組みに変えた

           

 市民から指摘を受けた市は

17年9~10月、
57体を合葬墓に移し、

同11月からマニュアルを作って、

火葬業者が遺骨を
合葬墓に届ける仕組みに変えた。

 生活保護法には、

火葬から納骨までにかかる費用を

市区町村と国が負担する
「葬祭扶助」の規定がある。

一方、保管期間や
保管場所などの規定はない。

厚労省保護課によると、
同市から今年6月、

「外部の人が出入りするところで
保管していたのは不適切だった」と報告があった。

同市生活福祉課の担当者は取材に

「(遺骨を)長く保管してしまったことや
保管場所などが多少行き届いていなかった」と釈明している。

 生活保護問題対策全国会議代表幹事の
尾藤広喜弁護士は

「必要最低限の生活を保障する
生活保護法の趣旨に照らせば、

死後の扱いをないがしろにされて良いわけではなく
適切ではない」と話している。
引用元⇒千葉・市原市 ロッカーに遺骨57体 生活保護受給者ら

           

           

           

以上
ロッカーに遺骨。
生活保護受給者らの遺骨57体が
でした。

           

           

           

世界にはあなたの想像をはるかに上回る
想像を絶する葬儀の形式があります。
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/09/18/sougi/#ozza

           

           

           

生きていたら
いつか必ず訪れます。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NQP5D+DCGUQI+3J0I+64JTE

           

           

           

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

           

           

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

           

           

体の使い方 IAP呼吸法

           

           

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

           

           

IAP呼吸法とは、

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

           

           

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

           

           

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす

           

1、これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったら

すぐこれの
場数を踏むことを目標にする。

2、表では
はあはあぜいぜいとか
別のことを考えたりとか
数を数えたりとかに
意識をむけといて

その裏で
こっそり
心がつぶやいてる感じで

いとおしい
これ、いとおしい

そう思う。そう考えます。

裏でこっそり思うのが
重要です。

1、は興味が湧きます。

食欲が食べながら湧いてくるように
ちゃんと向きあえば興味が湧きます。

興味が湧けば、こうしてみようああしてみようってなります。

2、は弱音が入る隙間を無くします。

きつい作業をやるとき
このきつい作業の場数を踏む
ことを目標にする。

はあはあぜいぜいいいながら、
数を数えながら、
作業に意識を向けながら

「いとおしい」
「これ、いとおしい」

と裏で思う。

この心の使い方をすればいいです。

           

           

具体的な行動
を目標にする。

           

嫌なこと、辛いことは、
それの場数を踏むことを目標にする。

抽象的に、

喧嘩の場数、
ナンパの場数、
恥かく場数、
とかじゃなくて、

具体的に、ピンポイントで、
クロ-ズアップして、

一つの動作、行為、現象に絞って、
その場数を目標にする。

殴られた痛みの場数。
声かけて無視される場数。
下手なことやって
罵声を浴びせられる場数。

反復練習のパタ-ンとして
これを繰り返せばいいんだ
と分かりやすくしておく。

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習
という具体的な行動
を目標にする。

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
のまとめ

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して
おなかまわりを「固く」する

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習

という具体的な行動
を目標にする。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を
いとおしむ。

そう思って取り組む。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を

いとおしむ
というイメージを持ってやる。

いとおしむとは
どういうイメージか
考えながらやる。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.11/1
浜松町駅近くのビルで什器搬入作業。
トラックから台車に乗せて工事現場に運んで。を繰り返して、
養生を敷いて、おき直して、
地下行って積んでもって来てを繰り返しました。

2018.10/31
高島平 西台近くの工事現場でシステムキッチン搬入、手元作業。

作業機材なんかを上げるエレベーターみたいなやつで4階まで上げて
下ろせる所にどんどん下ろして通路がふさがりそうになったら
各部屋に積んで。を繰り返しました。
あと開梱してダンボ-ルをまとめて捨て場所に運びました。

2018.10/30
神田錦町で厨房機器搬入、手元補助作業。

厨房の棚と台をいくつも取り付けて、
細かい調整に時間かかりました。

2018.10/27
日曜AM6:50表参道近くのビルでオフィス引っ越し補助作業。

二階から階段で地下へダンボ-ル、デスク、椅子、棚を運んで、
設置しました。

2018.10/26
御茶ノ水駅近くのビルでシステムパネル搬入、設置作業。

トラック、業務用エレベーター、会場と、どんどん台車で運んで、
足場を並べてポ-ル、パネルをはめてつないで
を繰り返しました。

2018.10/23
AM5:30竹下通り。 北青山で家具搬入、設置作業。

四人がかり六人がかりででかい家具を階段下ろして、
角を手すりを乗り越えて交わして、
もっと狭い角は縦にして交わして入れました。

2018.10/22
東京会館で什器搬入、開梱作業。

トラックから階ごとに分けて台車に積んで
業務用エレベーターで上げて開梱しました。

2018.10/21
大塚駅前 近くのビルでシステムキッチン搬入、手元作業。

トラックが違う積み荷で違う現場に行ってしまい
いつもなら現場の近くに待機してたりするのが一時間待って来ました。

各部屋に運んで開梱しました。

2018.10/20
明治神宮。北谷公園でイベント設営作業。

トラックからパラソル、テ-ブル、長椅子、ハンガー、ハンガーラックを
10セット公園にセッティングしました。

2018.10/19
日暮里駅前 近くの店で厨房機器の撤去作業。

配線、配管を外して
どんどんトラックに積み込みスイスイ片付きました。

2018.10/4
信濃町慶應義塾大学病院近くのビルで店舗什器搬出作業。

4トントラックからどんどん工事現場の部屋の
作業の邪魔にならない所に置いていきました。

2018.10/3
中野区弥生町 でシステムキッチン搬入、開梱作業。

工事現場の足場に付いてるエレベーターで二階、三階に上げられました。
各部屋に運んで開梱して、
ダンボ-ルをゴミもっていくトラックに積み込みました。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

カテゴリー
マザー・テレサ

聖女ではなかったマザー・テレサ  「洗脳看護」「カルト施設」、その実態とは?

マザー・テレサの美談や名声は、
カトリック教会の誇大宣伝のために
デッチあげられたもので

マザー・テレサは聖人ではない、
うさんくさい人間だという意見は、
実は昔から出ていた。
↓ ↓ ↓

聖女ではなかったマザー・テレサ 
「洗脳看護」「カルト施設」、その実態とは?

           

           

           

各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓

マザー・テレサの美談や名声は、
カトリック教会の誇大宣伝のためにデッチあげられたもの

↓ ↓ ↓

これまでのマザー・テレサ像

↓ ↓ ↓

事実を知れば知るほど、
マザー・テレサの神話は
でたらめだということが明確になる

↓ ↓ ↓

 マザー・テレサは聖人ではない、
うさんくさい人間だという意見は、実は昔から出ていた。

           

           

           

           

           

           

聖女ではなかったマザー・テレサ 
「洗脳看護」「カルト施設」、その実態とは?

           

           

           

マザー・テレサの美談や名声は、
カトリック教会の誇大宣伝のためにデッチあげられたもの

2013.03.13 水
去る3月2日、インドの日刊インターネット新聞「The Times of India」に、
「Mother Teresa ‘saint of the media’, controversial study says」とのタイトルで、

マザー・テレサのこれまでのイメージが
メディアによって作られたものである
という研究結果が出たと、掲載された。

 マザー・テレサといえば、
貧困や病気にあえぐ弱い人たちの救済活動に生涯を捧げた、
カトリック教会の修道女。

修道会「神の愛の宣教者会」の創立者でもある彼女は、
“無償の愛”の代名詞のように伝えられており、

今なお、世界中の人々から崇め、慕われている。

しかし、カナダの宗教学専門誌「Religieuses」最新号で
大学の研究者が発表した論文によると、

マザー・テレサの美談や名声は、
カトリック教会の誇大宣伝のためにデッチあげられたものであり、
聖人には程遠い人物だったというのだ。

           

           

           

これまでのマザー・テレサ像

 1910年、オスマン帝国領のコソボ州で生まれたマザー・テレサは、
敬虔なカトリック信者の両親に育てられ、
12歳のときに「修道女としてインドで働きたい」と決心。

18歳で、ロレト修道女会に入り、
インドのカルカッタに派遣され、上流階級の子女の教育に携わっていたが、

「すべてを捨て、最も貧しい人の間で働くように」
という神からの啓示を受け、
カルカッタのスラム街に移住。

宗教を問わず、
貧しい人、
病気の人など弱者のために働きたいとし、

1950年に修道会「神の愛の宣教者会」を設立。
ホスピスや児童養護施設を開設し、

その無償の愛の活動は全世界に知られるようになり、
世界中から援助が集まるようになった。

1971年に、教皇・パウロ6世から
勲章「ヨハネ23世教皇平和賞」を授章されたのを皮切りに、
ノーベル平和賞など数多くの賞が贈られた。

1997年に、87歳で亡くなった時には、
インド政府が国葬を行い、

死後5年目にはヨハネ・パウロ2世が
「彼女は福者である」と宣言した。

そして、なにかと問題の多いカトリック教会において、

清く正しく、
いつまでも輝き続ける聖人のような存在として、
マザー・テレサは人々の記憶に残ることとなった。

           

           

           

事実を知れば知るほど、
マザー・テレサの神話は
でたらめだということが明確になる

しかし、実像は異なるのではないか、
と疑問を投げかける者が現れた。

今回「Religieuses」に論文を寄稿したのは、
モントリオール大学とオタワ大学の研究員たちである。

彼らは、マザー・テレサに関する文献資料、約300件を調査し、
「マザー・テレサが世界中に開設した517もの
『死を待つ人々の家』ホスピスは、

衛生状態が悪く、
医薬品も慢性的に足りず、
満足な治療が施せなかったと報告されている。

しかし、彼女の修道会『神の愛の宣教者会』は
何百万ドルもの多額の寄付金を受けており、

金銭的に困っているわけではなかった」
という事実を突き止めたと発表。そして、

「マザー・テレサは、患者の痛みを和らげることはせず、
痛みに耐えることを賛美して癒やすという、
怪しげなことをしていた。

多くの病人が、彼女の元を訪れれば、
医師が治療をしてくれると思っていたにもかかわらず、

彼女は、
イエス・キリストの受難のように、
痛みに耐えることは尊いことだ
と繰り返し言うだけだった」

「人気が低迷しつつあったバチカンは、
劣悪な環境で痛みに苦しむ人たちに

『あなたは素晴らしい人間なのよ』と優しく接している、
マザー・テレサのことをまさに

“生きる聖女”だと大げさに宣伝することで、
カトリックのイメージアップを図ろうとした」

と指摘した。

「バチカンは異例の早さで彼女を福者だと宣言したが、

“痛みに耐えろ”という、
怪しげな看護方法、

問題点の多い政治家とのコネ
(ハイチやアルバニアの独裁者を支持し
多額の寄付金を得たという説がある)、

多額の寄付金の管理に関する疑問点、

中絶、避妊、離婚に関して
過度に批判していた点などは、

一切、問題としなかった」

とも綴っており、事実を知れば知るほど、

マザー・テレサの神話は
でたらめだということが明確になるとしている。

 さらに、マザー・テレサの名が一気に世界に広まったのは、
英BBCのマルコム・マガリッジ氏の力が大きいとも指摘。

中絶反対派でカトリック右派のマザー・テレサに共鳴したマルコムは、
1968年にロンドンで彼女と面会しており、

翌年、そのミッションをたたえる映画を製作。

「初めて写真に撮られた奇跡」として、
コダック社もマザー・テレサを宣伝に使い、
彼女の顔は世界中に知れ渡った。

 奇跡といえば、バチカンは、

「マザー・テレサは、ひどい腹痛に苦しむ
モニカ・ベスラという若いインド人女性の

腹部に、宗教的なメダルを置き、
祈ったことで治癒した」

とし、マザー・テレサの奇跡として伝えている。

しかし、医師は、
「モニカが患っていた卵巣嚢腫と結核は、
投与された薬により治癒したのだ」

と証言しており、これを否定。

それでも、バチカンは「奇跡だ」と主張し続け、
多くの人々を騙しているという。

 なお、マザー・テレサは晩年心臓病を患い、
ペースメーカーを入れる手術などを受けていたが、

自身は衛生的で設備が整った近代的なアメリカの病院で、
痛みを和らげる麻酔薬を投与されながらの治療を受けていた。

まさしく、聖人からは程遠い人間だったというのである。

           

           

           

 マザー・テレサは聖人ではない、
うさんくさい人間だという意見は、実は昔から出ていた。

2年前に62歳の若さで食道がんでこの世を去った
無神論者のジャーナリスト、クリストファー・ヒッチンズは、

長年、マザー・テレサは
とんでもない食わせ者だと主張し続け、それに関する本まで発行。

「彼女が世界中から集めた寄付金を使えば、
ベンガルにファーストクラスの病院を建てることだってたやすいことだった。

しかし、彼女はそうせず、衛生状態の悪い、
あまりにもひど施設に患者を収容し、
ろくに治療を施さなかった。

痛みを和らげるなど嘘だ。
死ぬこと、痛みに耐えることを賛美する、
まさしくカルトのような施設だったのだ」

「信仰する宗教に関係なく看病したというが、
それも嘘。

朦朧とした患者に、
痛みに耐えれば天国へ行けると、繰り返し言い、
洗脳した」

と厳しく批判している。

 今回発表された論文だが、

「聖人的なイメージを持つマザー・テレサの創られた神話が、

貧困にあえぐ人々の救済を目指す
人道活動家たちを励ますことになっているのは確かだ」

「しかし、マザー・テレサに関するメディア報道は、
もっと慎重に、事実に基づいたことを伝えるべきだ」

という言葉で締めくくられている。

 衝撃的な論文であるが、
マザー・テレサの人気は不動のものだとされており、
カトリック教会への打撃はさほどないだろうと、
米メディアは見解を示している。

今から10年前、2003年にローマ教皇庁は
マザー・テレサの列福式を行ったが、
世界中から25万人を超える人々が集まり祝福。

実像がどうであれ、
カトリックが全力を注ぎ創り上げた

マザー・テレサの”聖人としての神話”は、
揺らぐことのない、不動のものなのである。
引用元⇒聖女ではなかったマザー・テレサ 「洗脳看護」「カルト施設」、その実態とは!?

           

           

           

以上
聖女ではなかったマザー・テレサ 
「洗脳看護」「カルト施設」、その実態とは?
でした。

           

           

           

           

           

           

安否確認、
避難所検索、
情報収集に欠かせないものです。
↓ ↓ ↓
http://ddggi.xyz/ikiru/2018/06/15/apuri/

           

           

           

あなたのお金はシッカリこの子たちのために使われますから
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZNGHI+1SCD6+3T8U+5YRHE

           

           

           

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない体と心の使い方

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

体の使い方 IAP呼吸法

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

IAP呼吸法とは、

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

目標は「苦の場数」にしておく

           

生きてて毎日
嫌だなあ、避けたいなあ
ってことだらけですか?

だったら試してください。

           

1、今、嫌だなあ、避けたいなあ
と思っていることは何ですか?

2、そのことの場数を踏むことを目標にします。

1、が、ヘマやって恥かくこと
だったら
2、ヘマやって恥かくことの場数を踏むことを目標にします。

           

どんどん
次から次から

嫌だなあ、避けたいなあ

って思うことが出てきたら

それみんな

場数を踏む
っていう目標にしちゃいます。

           

嫌なこと、辛いことは、
それの場数を踏むことを目標にする。

抽象的に、

喧嘩の場数、

ナンパの場数、

恥かく場数、

とかじゃなくて、

具体的に、ピンポイントで、
クロ-ズアップして、

一つの動作、行為、現象に絞って、
その場数を目標にする。

殴られた痛みの場数。

声かけて無視される場数。

下手なことやって
罵声を浴びせられる場数。

反復練習のパタ-ンとして

これを繰り返せばいいんだ
と分かりやすくしておく。

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習

という具体的な行動
を目標にする。

           

避けよう逃げようとしてもいいから

また向かっていく。

繰り返し繰り返し

向き合う。

と思っておく。

           

一回一回を
数の一つだと
いい加減にかたそう、済まそう
とするんではなく、

一回一回を
大事な数の一つとして

大事に扱う、
大事に味わう、

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を
いとおしむ。

そう思って取り組む。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を

いとおしむ
というイメージを持ってやる。

いとおしむとは
どういうイメージか
考えながらやる。

苦しみを
のほほんと
やり過ごす方法は

いとおしむという
気持ち、イメージを

苦しいことに対して

意識して使うこと。

           

場数を踏むにはコツがある

カバは何度も海に挑んで
イルカになった。

場数を目標にするんですが、
一つの行動を
最後までやり遂げて、
一つやった、チェック。

でもいいけど、

一つの行動のここまでやってみた。
きつかった、一つチェック。

でもいいです。

スクワット100回の
一回ごとに
チェック。

でもいい

ということです。

リアルの手帳にチェックでもいいし、
スマホのメモ帳でもいいし、
頭の中だけで

「はい、ひとつチェック」

でもいいです。

場数が目標だけど
1日何回を目標にする。
って決めなくてもいいし、

決めるとしたら、
スクワット100回の
一回ごとにチェックなら
いろんな場数の1日の目標は
1000でいいかもしれません。

スクワット100回やって
一回チェックでやっていくなら
いろんな場数の1日の目標は
10とか20とか
せいぜい100ぐらいに
しといたら
いいんじゃないでしょうか。

苦の場数記録帳

チェックの仕方もいろいろ工夫してみる。

チェックの形式もいろいろ工夫してみる。

正正正とか、チョンチョンとか、、
黒く塗りつぶしていくとか、
黒丸黒丸黒丸とか、

グラフとか、

やったことを書き留めていくとか、

ランク付けして
これやったら10ポイントとか
起きるのきついから10ポイント。
ナンパ20ポイント。
慣れてきたから5ポイント。
(悪用禁止。自殺100ポイントとか)

チェックしてそれを
集計、比較してみる。

1日の集計、昨日との比較。
1週間の集計、先週との比較。
一ヶ月の集計、先月との比較。

チェックの仕方を工夫して
面白くすると
チェックしたくて
行動するようになってしまう。

嫌かな、つらいかな
と思ったら
これはポイント20くらいかな
と考える。

やろうと思って
出来なかったことであっても
ポイント1にする。

挑戦しようとして
挑戦出来なかった
そのことを評価する。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.9/23
恵比寿駅近くのビルで

床材、残材のトラックに積み込み。

そのあと掃除、雑巾がけ、テ-ブル、椅子の設置しました。

2018.9/22
神楽坂近くのビルでPCセッティング作業。

古いPCの線外して新しいのとコ-ドもPCも取り換えて、
PCの中の設定もやりました。

2018.9/21
渋谷NHK近くのビルで什器搬出作業。

通路を養生して4トントラック二台に
六階から椅子、テ-ブルをエレベーターで下ろして積み込みました。
テ-ブルはエレベーター狭いので立てて入れました。

2018.9/20
高円寺純情商店街 のビルで
什器搬入、パーツセッティング

トラックからガラスケ-スのすごく重たいのを
四人がかりで二階に上げました。
みんなよくやったと拍手しました。

2018.9/19
南千住駅近くのビルでロッカー搬出作業。

二階から階段下ろして4トントラック四台積み込み。

ロッカー一杯あって腕の筋肉、限界寸前でした。

2018.9/18
葛西駅近くの倉庫で
いろんな部品、部材を仕分けして箱にまとめて、

台車に重ねて4トントラックに積み込みました。

2018/9/15
虎ノ門駅近くのビルで資材搬入作業。

ボ-ドを立て掛けて運べる台車で、
段差を乗り越えられなくてひっくり返してしまいました。
二枚、端が傷つきました。

業務用エレベーターで上げて養生シ-トの上に下ろしました。

2018.9/14
秋葉原の神田川近くのビルで砂利、プランタ-搬入作業。

車から台車に乗せてエレベーターで一番上まで上げて、
そこから階段で屋上に上げて、

プランタ-に植木を並べて、砂利をギッシリ入れました。

2018/9/12
原宿で 厨房機器搬出、手元作業。

地下の厨房機器を外して二人で、四人で、
階段上げてトラックに積み込むのを
何度も何度も繰り返しました。

2018.9/11
喜多見駅近くの工事現場でキッチン搬入、手元作業。

トラックから工事現場の前にどんどん下ろして、
階段上げようとしたら狭くてダメだったので、

工事現場の足場の邪魔になるものや、窓を外して、二階、三階に四台、
紐で釣り上げて窓から入れました。

2018.9/10
東新橋
什器荷下ろし、搬入、設置、パネル設営作業。

トラックを扉の前までバックで着けて、
パレット、台車でエレベーターで上げて、

図面を見ながら並べました。

2018.9/8
錦糸町駅 近くのビルでテ-ブル、資材搬入、開梱作業、ダンボ-ル引き下げ作業。

地下の駐車場でトラック四台を横付して養生の上に下ろして逃がして
を繰り返して、養生の上で梱包をばらして、
テ-ブル、椅子を台車で業務用エレベーターで上の事務室に運びました。

ばらした梱包を畳んで車に積み込んで外に出しました。

2018.9/7
自由が丘駅近くのビルで資材搬入、間配り作業。

トラックを前に着けて、一階ホ-ルに養生した所にどんどん運んで、
トラックを行かせて、
二階も養生して二階のものを階段で壁に当てないようにしながら上げました。

2018.9/6
富士見台駅 近くのビルで機械搬入作業。

エレベーター回りとエレベーターの中養生して、
トラックから台車に機械乗せて
九階に上げて屋上へもっていきました。

長いの二本は階段で九階まで上げて屋上にもっていきました。

2018.9/5
西浅草の工事現場で家具、建具搬入作業。

トラックから階段で家具、建具を二階の養生した上にどんどん運んで、
家具の底に付いてる板と止め金外して設置しました。

2018.9/4
氷川台 近くのビルで機械搬出作業。

トラックをバックで着けて、エレベーター回りを養生して、
屋上の機械、電線を台車でエレベーターで下ろして
トラックに積み込みました。

長いの三本は八階下まで階段で下ろしました。

2018.9/3
品川駅 近くのビルで厨房機器搬入作業。

カウンタ-に乗っかってるもの同じ順番で移動して、毛布を敷いて、
古い厨房機器を出してエレベーターで下ろして

新しいのをカウンタ-乗り越えて設置して、
毛布片付けてカウンタ-にあったもの元の順番で戻して、

汚れた所掃除して終わりました。

2018.9/2
一番町 で木工什器搬入作業。

4トントラックから木工什器を階段下ろして

3つの部屋に置きました。

置きなおしもしました。

2018.9/1
羽田空港第2ターミナル 内で厨房機器搬出作業。

壁から外して段差を乗り越えて、
台車で業務用エレベーターで地下の駐車場で、まとめて置く。

これを繰り返して全部置いて、
トラックをもって来て積み込みました。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

カテゴリー
樹木希林

「全身がんだらけ」の樹木希林が元気だったのは 四次元ピンポイント照射治療の効果だった

治療費は200万~300万円ほどかかるそうです。

四次元ピンポイント照射治療の効果で

「来週にはまた治療に入るんですけれども
私は本当、死ぬ死ぬ詐欺なんて笑っているんです」
↓ ↓ ↓

「全身がんだらけ」の樹木希林 
それでもなぜ元気?

           

           

           

各見出しに飛びます。          
↓ ↓ ↓

四次元ピンポイント照射治療の効果

↓ ↓ ↓

“時間軸”を計算し、
がん細胞を追尾しながらピンポイントで放射線を照射する

↓ ↓ ↓

治療費は200万~300万円ほどかかる

           

           

           

各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓

聖女ではなかったマザー・テレサ 
「洗脳看護」「カルト施設」、その実態とは?

↓ ↓ ↓

マザー・テレサの美談や名声は、
カトリック教会の誇大宣伝のためにデッチあげられたもの

↓ ↓ ↓

これまでのマザー・テレサ像

↓ ↓ ↓

事実を知れば知るほど、
マザー・テレサの神話は
でたらめだということが明確になる

↓ ↓ ↓

 マザー・テレサは聖人ではない、
うさんくさい人間だという意見は、実は昔から出ていた。

           

           

           

「全身がんだらけ」の樹木希林 
それでもなぜ元気?

           

           

           

四次元ピンポイント照射治療の効果

女優・樹木希林(73)の口から
「全身がん宣言」が飛び出したのは2013年3月のことだった。

あれから3年。樹木は精力的に映画やイベントに出演を続け、
「本当にがんなの?」という声さえ上がるほど。
なんでそんなに元気なのだろうか?

「治療 選べる時代 人生最期をどう生きる」をテーマにした、
2月9日放送のNHK『クローズアップ現代』。

ゲスト出演した樹木は、
キャスターの国谷裕子氏に
「全身にがんが転移しているとはまったく思えないが?」と問われると、

いつもの自嘲気味な微笑を浮かべながらこう答えた。

「来週にはまた治療に入るんですけれども
(中略)私は本当、死ぬ死ぬ詐欺なんて笑っているんです」

 それにしても何度も再発や転移を繰り返しながら
、なぜピンピンしているのか。

医療ジャーナリスト・田辺功氏はその秘密について、
「四次元ピンポイント照射治療の効果ではないか」と語る。

           

           

           

“時間軸”を計算し、
がん細胞を追尾しながらピンポイントで放射線を照射する

 四次元ピンポイント照射治療とは、
がんの放射線治療法の一種だ。

縦横奥行きの“立体的照射”に加え、
呼吸などによる体の動きのタイムラグ、

つまり“時間軸”を計算し、
がん細胞を追尾しながらピンポイントで放射線を照射する。

 樹木が2007年から治療を受けてきたのは、
鹿児島にあるUMSオンコロジークリニックだ。

「四次元ピンポイント照射の機械は全国に数台ありますが、
同クリニックでは院長の植松稔氏が開発した
独自の機械を使っています。

患者をベッドに固定したまま
ベッドをスライドさせて放射線を照射するもので、

呼吸などによる“ズレ”がないため、
狙ったがん細胞に強力な放射線を当てられる」(田辺氏)

           

           

           

治療費は200万~300万円ほどかかる

 樹木自身も『クローズアップ現代』で、
「放射線のピンポイントの治療なんで、
非常にこれは楽な治療なんですね」と語っていた。

 ただし、健康保険のきかない自由診療のため、
「治療費は200万~300万円ほどかかる」(田辺氏)という。

都内に住む樹木の場合、これに交通費や滞在費用が加わる。

 樹木は『女性セブン』2012年9月27日号でのインタビューにこう答えていた。

〈(治療は)週に何回じゃなくて毎日で……。
通うことはできないから、1か月くらい滞在したんですよ〉

 樹木はUMSオンコロジークリニックに定期的に検診に訪れ、

再発が判明するたびに
四次元ピンポイント照射治療を受けてきたという。

前掲のインタビューではこうも語っていた。

〈(がんとは)つきあいたくないけど、出てくるものはしょうがないですよね。
私の場合、日々の生活の仕方は、がんを受け入れているという形なんですよ〉

 がんの発見が遅れて、
気づいた時には手遅れになっているケースは珍しくないが、

頻繁にチェックしている樹木は、
「がんであるがゆえに、早く他のがんが見つかり、

結果的に長生きできている」(田辺氏)わけだ。

 UMSオンコロジークリニックからは
「患者さんからの問い合わせ以外には応じない」とコメントは得られなかったが、

クリニックのHPで植松院長は次のように書いている。

〈一つだけ確かなことがあります。それは、

進行がんや転移がんを確実に治す方法などこの世にはどこにもないのに、
現実には治る人と
治らない人にはっきりと分かれるということです。

 そして治った人、病気を克服した人は、
ほぼ全員が
無理ない形で医療の力を利用しながらも、

最終的には自分の力で病気を克服しているということです。

(中略)自分の身体の力でがん細胞と闘う免疫細胞に
しっかりとスイッチが入ったということを示しています〉
引用元⇒「全身がんだらけ」の樹木希林 それでもなぜ元気なのか(週刊ポスト)

           

           

           

以上
「全身がんだらけ」の樹木希林が元気だったのは
四次元ピンポイント照射治療の効果だった。
でした。

           

           

           

聖女ではなかったマザー・テレサ 
「洗脳看護」「カルト施設」、その実態とは?

           

           

           

マザー・テレサの美談や名声は、
カトリック教会の誇大宣伝のためにデッチあげられたもの

2013.03.13 水
去る3月2日、インドの日刊インターネット新聞「The Times of India」に、
「Mother Teresa ‘saint of the media’, controversial study says」とのタイトルで、

マザー・テレサのこれまでのイメージが
メディアによって作られたものである
という研究結果が出たと、掲載された。

 マザー・テレサといえば、
貧困や病気にあえぐ弱い人たちの救済活動に生涯を捧げた、
カトリック教会の修道女。

修道会「神の愛の宣教者会」の創立者でもある彼女は、
“無償の愛”の代名詞のように伝えられており、

今なお、世界中の人々から崇め、慕われている。

しかし、カナダの宗教学専門誌「Religieuses」最新号で
大学の研究者が発表した論文によると、

マザー・テレサの美談や名声は、
カトリック教会の誇大宣伝のためにデッチあげられたものであり、
聖人には程遠い人物だったというのだ。

           

           

           

これまでのマザー・テレサ像

 1910年、オスマン帝国領のコソボ州で生まれたマザー・テレサは、
敬虔なカトリック信者の両親に育てられ、
12歳のときに「修道女としてインドで働きたい」と決心。

18歳で、ロレト修道女会に入り、
インドのカルカッタに派遣され、上流階級の子女の教育に携わっていたが、

「すべてを捨て、最も貧しい人の間で働くように」
という神からの啓示を受け、
カルカッタのスラム街に移住。

宗教を問わず、
貧しい人、
病気の人など弱者のために働きたいとし、

1950年に修道会「神の愛の宣教者会」を設立。
ホスピスや児童養護施設を開設し、

その無償の愛の活動は全世界に知られるようになり、
世界中から援助が集まるようになった。

1971年に、教皇・パウロ6世から
勲章「ヨハネ23世教皇平和賞」を授章されたのを皮切りに、
ノーベル平和賞など数多くの賞が贈られた。

1997年に、87歳で亡くなった時には、
インド政府が国葬を行い、

死後5年目にはヨハネ・パウロ2世が
「彼女は福者である」と宣言した。

そして、なにかと問題の多いカトリック教会において、

清く正しく、
いつまでも輝き続ける聖人のような存在として、
マザー・テレサは人々の記憶に残ることとなった。

           

           

           

事実を知れば知るほど、
マザー・テレサの神話は
でたらめだということが明確になる

しかし、実像は異なるのではないか、
と疑問を投げかける者が現れた。

今回「Religieuses」に論文を寄稿したのは、
モントリオール大学とオタワ大学の研究員たちである。

彼らは、マザー・テレサに関する文献資料、約300件を調査し、
「マザー・テレサが世界中に開設した517もの
『死を待つ人々の家』ホスピスは、

衛生状態が悪く、
医薬品も慢性的に足りず、
満足な治療が施せなかったと報告されている。

しかし、彼女の修道会『神の愛の宣教者会』は
何百万ドルもの多額の寄付金を受けており、

金銭的に困っているわけではなかった」
という事実を突き止めたと発表。そして、

「マザー・テレサは、患者の痛みを和らげることはせず、
痛みに耐えることを賛美して癒やすという、
怪しげなことをしていた。

多くの病人が、彼女の元を訪れれば、
医師が治療をしてくれると思っていたにもかかわらず、

彼女は、
イエス・キリストの受難のように、
痛みに耐えることは尊いことだ
と繰り返し言うだけだった」

「人気が低迷しつつあったバチカンは、
劣悪な環境で痛みに苦しむ人たちに

『あなたは素晴らしい人間なのよ』と優しく接している、
マザー・テレサのことをまさに

“生きる聖女”だと大げさに宣伝することで、
カトリックのイメージアップを図ろうとした」

と指摘した。

「バチカンは異例の早さで彼女を福者だと宣言したが、

“痛みに耐えろ”という、
怪しげな看護方法、

問題点の多い政治家とのコネ
(ハイチやアルバニアの独裁者を支持し
多額の寄付金を得たという説がある)、

多額の寄付金の管理に関する疑問点、

中絶、避妊、離婚に関して
過度に批判していた点などは、

一切、問題としなかった」

とも綴っており、事実を知れば知るほど、

マザー・テレサの神話は
でたらめだということが明確になるとしている。

 さらに、マザー・テレサの名が一気に世界に広まったのは、
英BBCのマルコム・マガリッジ氏の力が大きいとも指摘。

中絶反対派でカトリック右派のマザー・テレサに共鳴したマルコムは、
1968年にロンドンで彼女と面会しており、

翌年、そのミッションをたたえる映画を製作。

「初めて写真に撮られた奇跡」として、
コダック社もマザー・テレサを宣伝に使い、
彼女の顔は世界中に知れ渡った。

 奇跡といえば、バチカンは、

「マザー・テレサは、ひどい腹痛に苦しむ
モニカ・ベスラという若いインド人女性の

腹部に、宗教的なメダルを置き、
祈ったことで治癒した」

とし、マザー・テレサの奇跡として伝えている。

しかし、医師は、
「モニカが患っていた卵巣嚢腫と結核は、
投与された薬により治癒したのだ」

と証言しており、これを否定。

それでも、バチカンは「奇跡だ」と主張し続け、
多くの人々を騙しているという。

 なお、マザー・テレサは晩年心臓病を患い、
ペースメーカーを入れる手術などを受けていたが、

自身は衛生的で設備が整った近代的なアメリカの病院で、
痛みを和らげる麻酔薬を投与されながらの治療を受けていた。

まさしく、聖人からは程遠い人間だったというのである。

           

           

           

 マザー・テレサは聖人ではない、
うさんくさい人間だという意見は、実は昔から出ていた。

2年前に62歳の若さで食道がんでこの世を去った
無神論者のジャーナリスト、クリストファー・ヒッチンズは、

長年、マザー・テレサは
とんでもない食わせ者だと主張し続け、それに関する本まで発行。

「彼女が世界中から集めた寄付金を使えば、
ベンガルにファーストクラスの病院を建てることだってたやすいことだった。

しかし、彼女はそうせず、衛生状態の悪い、
あまりにもひど施設に患者を収容し、
ろくに治療を施さなかった。

痛みを和らげるなど嘘だ。
死ぬこと、痛みに耐えることを賛美する、
まさしくカルトのような施設だったのだ」

「信仰する宗教に関係なく看病したというが、
それも嘘。

朦朧とした患者に、
痛みに耐えれば天国へ行けると、繰り返し言い、
洗脳した」

と厳しく批判している。

 今回発表された論文だが、

「聖人的なイメージを持つマザー・テレサの創られた神話が、

貧困にあえぐ人々の救済を目指す
人道活動家たちを励ますことになっているのは確かだ」

「しかし、マザー・テレサに関するメディア報道は、
もっと慎重に、事実に基づいたことを伝えるべきだ」

という言葉で締めくくられている。

 衝撃的な論文であるが、
マザー・テレサの人気は不動のものだとされており、
カトリック教会への打撃はさほどないだろうと、
米メディアは見解を示している。

今から10年前、2003年にローマ教皇庁は
マザー・テレサの列福式を行ったが、
世界中から25万人を超える人々が集まり祝福。

実像がどうであれ、
カトリックが全力を注ぎ創り上げた

マザー・テレサの”聖人としての神話”は、
揺らぐことのない、不動のものなのである。
引用元⇒聖女ではなかったマザー・テレサ 「洗脳看護」「カルト施設」、その実態とは!?

           

           

           

世界にはあなたの想像をはるかに上回る
想像を絶する葬儀の形式があります。
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/09/18/sougi/#ozza

           

           

           

あなたのお金はシッカリこの子たちのために使われますから
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZNGHI+1SCD6+3T8U+5YRHE

           

           

           

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない体と心の使い方

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

体の使い方 IAP呼吸法

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

IAP呼吸法とは、

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

目標は「苦の場数」にしておく

           

生きてて毎日
嫌だなあ、避けたいなあ
ってことだらけですか?

だったら試してください。

           

1、今、嫌だなあ、避けたいなあ
と思っていることは何ですか?

2、そのことの場数を踏むことを目標にします。

1、が、ヘマやって恥かくこと
だったら
2、ヘマやって恥かくことの場数を踏むことを目標にします。

           

どんどん
次から次から

嫌だなあ、避けたいなあ

って思うことが出てきたら

それみんな

場数を踏む
っていう目標にしちゃいます。

           

嫌なこと、辛いことは、
それの場数を踏むことを目標にする。

抽象的に、

喧嘩の場数、

ナンパの場数、

恥かく場数、

とかじゃなくて、

具体的に、ピンポイントで、
クロ-ズアップして、

一つの動作、行為、現象に絞って、
その場数を目標にする。

殴られた痛みの場数。

声かけて無視される場数。

下手なことやって
罵声を浴びせられる場数。

反復練習のパタ-ンとして

これを繰り返せばいいんだ
と分かりやすくしておく。

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習

という具体的な行動
を目標にする。

           

避けよう逃げようとしてもいいから

また向かっていく。

繰り返し繰り返し

向き合う。

と思っておく。

           

一回一回を
数の一つだと
いい加減にかたそう、済まそう
とするんではなく、

一回一回を
大事な数の一つとして

大事に扱う、
大事に味わう、

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を
いとおしむ。

そう思って取り組む。

一回一回を
一つ一つを
一瞬一瞬を

いとおしむ
というイメージを持ってやる。

いとおしむとは
どういうイメージか
考えながらやる。

苦しみを
のほほんと
やり過ごす方法は

いとおしむという
気持ち、イメージを

苦しいことに対して

意識して使うこと。

           

場数を踏むにはコツがある

カバは何度も海に挑んで
イルカになった。

場数を目標にするんですが、
一つの行動を
最後までやり遂げて、
一つやった、チェック。

でもいいけど、

一つの行動のここまでやってみた。
きつかった、一つチェック。

でもいいです。

スクワット100回の
一回ごとに
チェック。

でもいい

ということです。

リアルの手帳にチェックでもいいし、
スマホのメモ帳でもいいし、
頭の中だけで

「はい、ひとつチェック」

でもいいです。

場数が目標だけど
1日何回を目標にする。
って決めなくてもいいし、

決めるとしたら、
スクワット100回の
一回ごとにチェックなら
いろんな場数の1日の目標は
1000でいいかもしれません。

スクワット100回やって
一回チェックでやっていくなら
いろんな場数の1日の目標は
10とか20とか
せいぜい100ぐらいに
しといたら
いいんじゃないでしょうか。

苦の場数記録帳

チェックの仕方もいろいろ工夫してみる。

チェックの形式もいろいろ工夫してみる。

正正正とか、チョンチョンとか、、
黒く塗りつぶしていくとか、
黒丸黒丸黒丸とか、

グラフとか、

やったことを書き留めていくとか、

ランク付けして
これやったら10ポイントとか
起きるのきついから10ポイント。
ナンパ20ポイント。
慣れてきたから5ポイント。
(悪用禁止。自殺100ポイントとか)

チェックしてそれを
集計、比較してみる。

1日の集計、昨日との比較。
1週間の集計、先週との比較。
一ヶ月の集計、先月との比較。

チェックの仕方を工夫して
面白くすると
チェックしたくて
行動するようになってしまう。

嫌かな、つらいかな
と思ったら
これはポイント20くらいかな
と考える。

やろうと思って
出来なかったことであっても
ポイント1にする。

挑戦しようとして
挑戦出来なかった
そのことを評価する。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.9/23
恵比寿駅近くのビルで

床材、残材のトラックに積み込み。

そのあと掃除、雑巾がけ、テ-ブル、椅子の設置しました。

2018.9/22
神楽坂近くのビルでPCセッティング作業。

古いPCの線外して新しいのとコ-ドもPCも取り換えて、
PCの中の設定もやりました。

2018.9/21
渋谷NHK近くのビルで什器搬出作業。

通路を養生して4トントラック二台に
六階から椅子、テ-ブルをエレベーターで下ろして積み込みました。
テ-ブルはエレベーター狭いので立てて入れました。

2018.9/20
高円寺純情商店街 のビルで
什器搬入、パーツセッティング

トラックからガラスケ-スのすごく重たいのを
四人がかりで二階に上げました。
みんなよくやったと拍手しました。

2018.9/19
南千住駅近くのビルでロッカー搬出作業。

二階から階段下ろして4トントラック四台積み込み。

ロッカー一杯あって腕の筋肉、限界寸前でした。

2018.9/18
葛西駅近くの倉庫で
いろんな部品、部材を仕分けして箱にまとめて、

台車に重ねて4トントラックに積み込みました。

2018/9/15
虎ノ門駅近くのビルで資材搬入作業。

ボ-ドを立て掛けて運べる台車で、
段差を乗り越えられなくてひっくり返してしまいました。
二枚、端が傷つきました。

業務用エレベーターで上げて養生シ-トの上に下ろしました。

2018.9/14
秋葉原の神田川近くのビルで砂利、プランタ-搬入作業。

車から台車に乗せてエレベーターで一番上まで上げて、
そこから階段で屋上に上げて、

プランタ-に植木を並べて、砂利をギッシリ入れました。

2018/9/12
原宿で 厨房機器搬出、手元作業。

地下の厨房機器を外して二人で、四人で、
階段上げてトラックに積み込むのを
何度も何度も繰り返しました。

2018.9/11
喜多見駅近くの工事現場でキッチン搬入、手元作業。

トラックから工事現場の前にどんどん下ろして、
階段上げようとしたら狭くてダメだったので、

工事現場の足場の邪魔になるものや、窓を外して、二階、三階に四台、
紐で釣り上げて窓から入れました。

2018.9/10
東新橋
什器荷下ろし、搬入、設置、パネル設営作業。

トラックを扉の前までバックで着けて、
パレット、台車でエレベーターで上げて、

図面を見ながら並べました。

2018.9/8
錦糸町駅 近くのビルでテ-ブル、資材搬入、開梱作業、ダンボ-ル引き下げ作業。

地下の駐車場でトラック四台を横付して養生の上に下ろして逃がして
を繰り返して、養生の上で梱包をばらして、
テ-ブル、椅子を台車で業務用エレベーターで上の事務室に運びました。

ばらした梱包を畳んで車に積み込んで外に出しました。

2018.9/7
自由が丘駅近くのビルで資材搬入、間配り作業。

トラックを前に着けて、一階ホ-ルに養生した所にどんどん運んで、
トラックを行かせて、
二階も養生して二階のものを階段で壁に当てないようにしながら上げました。

2018.9/6
富士見台駅 近くのビルで機械搬入作業。

エレベーター回りとエレベーターの中養生して、
トラックから台車に機械乗せて
九階に上げて屋上へもっていきました。

長いの二本は階段で九階まで上げて屋上にもっていきました。

2018.9/5
西浅草の工事現場で家具、建具搬入作業。

トラックから階段で家具、建具を二階の養生した上にどんどん運んで、
家具の底に付いてる板と止め金外して設置しました。

2018.9/4
氷川台 近くのビルで機械搬出作業。

トラックをバックで着けて、エレベーター回りを養生して、
屋上の機械、電線を台車でエレベーターで下ろして
トラックに積み込みました。

長いの三本は八階下まで階段で下ろしました。

2018.9/3
品川駅 近くのビルで厨房機器搬入作業。

カウンタ-に乗っかってるもの同じ順番で移動して、毛布を敷いて、
古い厨房機器を出してエレベーターで下ろして

新しいのをカウンタ-乗り越えて設置して、
毛布片付けてカウンタ-にあったもの元の順番で戻して、

汚れた所掃除して終わりました。

2018.9/2
一番町 で木工什器搬入作業。

4トントラックから木工什器を階段下ろして

3つの部屋に置きました。

置きなおしもしました。

2018.9/1
羽田空港第2ターミナル 内で厨房機器搬出作業。

壁から外して段差を乗り越えて、
台車で業務用エレベーターで地下の駐車場で、まとめて置く。

これを繰り返して全部置いて、
トラックをもって来て積み込みました。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

カテゴリー
介護ヘルパー

介護ヘルパーを利用すべし

2018.7/8 介護ヘルパーさんが親父をお風呂に入れてくれました。

ヘルパーさん帰った後軽く風呂掃除。
あと流し台の水が流れていく穴の所の掃除もしました。

↓ ↓ ↓ ↓

介護ヘルパーさんのおかげで楽チン

↓ ↓ ↓ ↓

近づいただけで嫌がられてるとしたら?

↓ ↓ ↓ ↓

アウトドアレジャーを
最低料金で参加する方法です。

↓ ↓ ↓ ↓

例えば300円お得になるメニューなら毎日使うと
1か月で9,000円も節約

↓ ↓ ↓ ↓

目標は「苦の場数」にしておく

↓ ↓ ↓ ↓

場数を踏むにはコツがある

↓ ↓ ↓ ↓

苦を遊び相手にする

↓ ↓ ↓ ↓

強気で行けば、気楽になる。

↓ ↓ ↓ ↓

数を目標にする。場数を目標にする。

↓ ↓ ↓ ↓

苦の場数記録帳

介護ヘルパーさんのおかげで楽チン

7月5日、
親の介護に来てくれてるヘルパーさんがお風呂に入れてくれます。

ヘルパーさんが帰った後
軽く風呂掃除して、

ヘルパーさんが一杯使ったタオルなど洗濯機に入れて、
一杯だったら洗濯機回します。
いいかおりの柔軟剤入れて洗濯します。

干すのは洗濯機がある洗面所に
突っ張り棒付けておいたので
そこに干します。

外に干さなくても一晩でだいたい乾きます。
柔軟剤でいいかおりです。

↓全国の初心者が楽しむことのできる
アウトドアレジャーを紹介していて、
全てのサービスへ最低料金で参加することができます。↓

https://sotoasobi.net/?utm_source=vc&utm_medium=af&utm_campaign=vc

↓通常700円以上のランチが500円から楽しめちゃいます♪
例えば300円お得になるメニューなら毎日使うと
1か月で≪9,000円≫も節約できますよ!
登録初月無料!
月額たったの380円(1~2回の利用ですぐ元が取れます!)↓

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZJ9AX+BCFEJE+41Z0+5YJRM

↓行列が出来る人気店から招待される↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZGTLI+39VVBU+3YSK+614CX

↓オトコの衰えに!医師監修サプリ
すべて飲みきった後でも満足いかなかったと言えば全額返金保障。↓

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZIZX8+96FMAI+422W+5YJRM

↓近づいただけで嫌がられてるとしたら?
接近即、存在否定されないために↓

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZH9A7+7X6OBE+41T6+61JSH

↓いつもの通勤、通学がちょっと楽しくなるかも。↓

https://ppkki.link/ppc/archives/1452/

PRIMOプリモ

買い物しない人には
無用なアプリ。
買い物好きな人には
なかなか便利なアプリ。
QR活用のモバイル決済&ショッピングアプリ「PRIMO」
詳しい特徴はこちらをクリックして見ることが出来ます。
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/66849.html

期間限定で無料テスト配布中

ブログで稼いでみたい。
インターネットを使って、
時間と場所に囚われずに仕事をしたい。

そんな想いはあるけど
イマイチよくわからない、
イメージが湧かないという人は多いと思います。

そんな方に向けて、

【期間限定無料本】
あなたの知識・経験・情熱を
デジタル商品にして
オンラインで売り出す方法をご紹介します。

オンラインビジネスの教科書
※期間限定で無料テスト配布中!
http://directlink.jp/tracking/af/1458998/Jm0Qdu6Q/

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.7/9六本木 天祖神社 の近くで
工事後の清掃、片付け作業。

でも、実際にやったのは、
トラックをバックでエレベーターの近くに付けて、
いろいろな機材を下ろして、トラック行かせて、

エレベーターに入るものはエレベーターで上げて、

長い足場板は階段で、角や壁に当てないように、
立てにしてゆっくり回ったりして上げました。

2018.7/7飯田橋の歩道橋
近くのマンションで荷運び作業。

1人がけソファーを修理するので
担当の人とどこをどう修理するのか
打ち合わせして台車で運びました。

2018.7/6東京大学生産技術研究所
で機械搬入作業。

大型トラックから車付きの精密機械を
段差を持ち上げたりしながら
荷物用エレベーターで上げて
所定の場所に設置しました。

2018.7/5靖国神社 の近くのビルで
仮設資材搬入作業。

トラックから邪魔にならないところに
テーブル、椅子、ホワイトボ-ド、機材いろいろ下ろして、
トラックを行かせて、

それらをエレベーター前に運んで、
エレベーターのドア閉まらないようにして、
積み込んで、上の階に運びました。

2018.7/4パシフィコ横浜国立大ホール
    でイベントホ-ル内備品搬入作業。

    トラックからスクリーン、スピーカー、足場、マット、
    それらを設置する機材を搬入して、
    スクリーンの枠を拡げて、スクリーンを止めて、吊るして、
    カーペットを拡げて、両面テープで止めました。

2018.7/3中井の工事現場で
廃材の運搬、積み込み作業。

工事現場の脇のボ-ドをトラック一杯に積んで、
細かいのを袋にまとめて、
畳の濡れたのは、重くて
へなへなで運べないので脇に寄せて、
トラックのボ-ドの上に畳を積み上げて、
濡れた畳はカッターで細かくして袋に入れました。

外側だけ切ればバラバラになりました。
最初はそれが解らず
全部切ろうとして苦労しました。

2018.7/2フジテレビで
放送機器の搬入作業。

担当業者と同じ服装に服もズボンも着替えさせられて、
受付行って首からぶら下げるものもらって、

荷下ろしの場所まで行ったら、
ほとんど終わってました。
1台だけ下ろして終わりでした。

2018.7/1東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

7月1日は自転車で墓掃除行って、
草ぼうぼうだったのを刈って、
リヤカー一杯になりました。

2018.6/30東宝スタジオで
什器運搬補助作業。

パレットに一杯の細かい石を籠台車に入れる作業。
発泡スチロールで作った岩をエアパッキンでくるむ作業。
発泡スチロールで作った砂浜をいくつもに分けてビニールシ-トでくるむ作業。

後軽く片付けて終わりました。

別のスタジオでは戦争映画のセットを作ってました。

2018.6/29六本木ヒルズの グランドハイアット東京 で
折り畳みテーブル搬入作業。

地下の駐車場の荷物用エレベーター前に
止めたトラック一杯に運んである
段ボールに入ったテーブルを
段ボールから出して台車に積み上げて、

を何度も繰り返して
作業用エレベーターに入れたら、

後はお任せなのでそれで終わりでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

2018.6/27鵜の木駅近くの工事現場で
家具搬入作業。

店のカウンターにする艶々に磨いて、ニス縫った木を
6人がかりで設置しました。

2018.6/26シュラトン都ホテル東京
で展示機材搬入出作業。

養生に鉄板敷いたり、アオベニというのを敷いたりして
台車で荷物専用エレベーターで
地下の宴会場を展示会場に作り変えてる所で
指示された場所に置きました。

トラック三台分です。
終わったら養生を撤収しました。

2018.6/25中村橋 駅近くの店で
厨房機器入れ替え作業。

トラックから降ろして、台車に乗せて、転がして、
段差を持ち上げて、斜めにして台車を抜いて、
養生のビニールをむいて、設置。
を繰り返しました。

2018.6/24銀座ほこてん 。銀座シックス で
     仮設材料、産廃搬出作業。

     作業用エレベーターまで養生して、
     デカイ台車に産廃はこの台車。
     仮設材料はこの台車。と分けて積んで、
     地下の駐車場でそれぞれのトラックに積み込みました。

     ほとんど仕上げ状態の工事現場で細かい所
     掃除機かけました。

2018.6/23飯田橋 高速沿いのデカイビルで
オフィス備品納品作業。

面接会場作りで
囲いや、ホワイトボ-ドを
トラックから降ろして会場に並べました。

2018.6/22阿佐ヶ谷 駅から続いてるショッピングモール
の中にある店の厨房機器搬出作業。

街路樹が続いてる道路に止めたトラックに
厨房から外して台車に乗せた機器を
運んでトラックに積み込むのを繰り返しました。

2018.6/19新宿副都心から京橋まで
精密機器搬入出作業で
あっちこっち行きました。

新宿で三階まで精密機器を上げるのに
手すりに養生して
ドアを外してからやりました。

引用元⇒インスタグラム

2018.6/30東宝スタジオで
什器運搬補助作業。

パレットに一杯の細かい石を籠台車に入れる作業。
発泡スチロールで作った岩をエアパッキンでくるむ作業。
発泡スチロールで作った砂浜をいくつもに分けてビニールシ-トでくるむ作業。

後軽く片付けて終わりました。

別のスタジオでは戦争映画のセットを作ってました。

2018.6/11台風が接近しててずっと雨でした。

赤坂三丁目 のビルの地下から
厨房機器搬出、トラックに積み込み作業。

地下からはエレベーターで出来たけど

     屋上のク-ラ-の室外器を出すのはてこずりました。

     屋上のク-ラ-の室外器を
     エレベーターのある階まで一階分降ろすのに

     毛布で引っ張って、一段降ろして、斜めにして、滑らして、
     を繰り返してやっとエレベーターの前まで持って来ました。

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.3/23葛飾柴又で寅さんさくら、帝釈天を見ました。
     その近くの中学校に机、椅子の搬入作業。

2018.2/25親戚の七回忌。宮原駅に集まって行きました。
     おばあちゃんは幕末に幕府側だった武士の娘で
     北海道へ逃げてきて貧しい生活だったのを
     おじいちゃんがその武士の一家をいろいろせわしてやってたそうです。
     その武士ってやつがおじいちゃんに対して偉そうにしてたっていうのが
     腹が立ちました。

2018.2/23千駄木の森鴎外記念館の近くの工事現場で
     システムキッチン搬入作業。
     雨でどろどろで靴が泥だらけになりました。
     狭くて窓から入れました。
     滑って腕をぶつけたり
     重くて手の力が限界になりました。

2018.2/14朝 渋谷の地下鉄で機材搬入作業のあと
     山手線内で3週寝て
     次の現場、下丸子へ向かいました。
     建築現場にシステムキッチン搬入。
     足元悪かったけどスイスイ片付きました。

2018.2/13.24:00 渋谷の地下鉄で機材搬入作業。
     階段降りたり上ったり、重かったりで
     ハアハアゼエゼエしました。

2018.2/2 降った雪はシャーベット状だったけど、
     運転は甘く見てはいけないそうです。
     そちらはどうでした?

2018.1/31 夜中ドア開けて見上げたら、皆既月食見れた。
     なんか得した気分。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

目標は「苦の場数」にしておく

目標は「苦の場数」にしておく。
そうすると
苦手なこと、辛いこと、苦しいことに
出くわしたら、
「これも数のうちになる」
と考えられる。

暑くてたまらない。
「よし、一つチェック」

起きるの辛い。
「これも一つだ。チェック」

ということです。

場数を踏むにはコツがある

カバは何度も海に挑んで
イルカになった。

場数を目標にするんですが、
一つの行動を
最後までやり遂げて、
一つやった、チェック。

でもいいけど、

一つの行動のここまでやってみた。
きつかった、一つチェック。

でもいいです。

スクワット100回の
一回ごとに
チェック。

でもいい

ということです。

リアルの手帳にチェックでもいいし、
スマホのメモ帳でもいいし、
頭の中だけで

「はい、ひとつチェック」

でもいいです。

苦を遊び相手にする

まず
①苦の場数を踏むことを目標にする。

そんなのいやだよ!とか
なんでそんなの目標にすんの?とか
つべこべ言わずに目標にする。

②苦の場数を記録する。

やること、やったことを
何でこれが苦の場数のうちに入るのか
理由を書き出す。

苦の場数の理由づけを書き出しながらやっていく。

実際に紙やネットに書き出さないで
頭の中ですませても、それはそれでいい。

今がだめでも目標は数だから許せる。

苦を受け入れるには

①それを目標にし
②そうなることの価値をこじつける。
そうなることが大事で必要なことであることを
理解する。

①凍えることを目標にする。
②そうなると「褐色脂肪」を活性化させられる。

苦の場数を踏むことを目標にすることで、

ただ苦しむんじゃなくて、
達成感も付いてくる。

1、場数を目標にする。
2、今がだめでも許す。(目標は数だから許せる。)
3、苦しむことに理屈を付けて正当化する。

苦の場数が目標だから

「これも苦の場数に入れられないか」と考えるようになる。

苦の場数を増やすために面倒なこともやるようになる。

苦しむことに理屈をつけて正当化する。

「どれだけ苦しんだかが生きた価値だ。
のほほんと生きたって無意味で何の価値もない」

強気で行けば、気楽になる。

強気とは何事も喧嘩するつもりで行くこと。

勝ち負けや
やり遂げるかはどうでもいい、

数をこなすことを目標にする。

「自分との喧嘩の場数」という目標を持っておく。

楽なほうへ行こうとする自分
自分を守ろうとする自分
弱っていこうとする自分
こだわろうとする自分
見栄を張ろうとする自分

と喧嘩する場数を目標にする。

敗れてもいいから
挫折してもいいから

喧嘩に挑む場数を目標にする。

数が目標だからやればいいだけ。

キチンと出来る必要ない。

むしろ、いっそのこと、
やってメッタメタになることを目標にする。

失敗の数を目標にしておく。

些細なことでもこじつけて数に入れて
自分の励みにする。

達成感が自信になる。
達成感が自信の正体。

数を目標にする。場数を目標にする。

成功の場数は数稼げないから
失敗の場数。

ナンパの失敗の場数。喧嘩で負ける場数。正義漢ぶって失敗する場数。

うまくやれなくていい、
ちゃんと出来なくていい。

すべての場数を踏むという目標設定を
喧嘩の場数を踏むという
場数の一つにしてしまう。
場数のうちに入れてしまう。

ナンパもセールスの飛び込みも
仕事の駆け引きも
喧嘩の場数として取り組む。

喧嘩するつもりでナンパする。
喧嘩するつもりで飛び込みセールスする。

喧嘩するつもりだから
喧嘩で勝つつもりもないから

遠慮しないで言いたいこと言える。
のびのび振舞える。

それが逆に
好感がもたれたりする場合がけっこうある。

自分との喧嘩の場数を目標にする

訓練、いじめ、拷問、労働、病気、怪我は、

自分との喧嘩として
自分との喧嘩の場数として
カウントしていく。

勝たなくていいから、
逃げていいから、
挫折していいから、

場数を目標にする。

①「自分との喧嘩の場数」という目標を持っておく。

②何でもかんでも、嫌だ、つらい、怖い、きつい、
苦しいと思ったり、感じたら

これも自分との喧嘩の場数になると
こじつけてカウントする。

苦の場数記録帳

①少しでも、これ苦しいかな、嫌かな
って思ったもの、感じたものを

②やったら、実践したら記録する。チェックする。

③今日はこれだけ苦しみと向き合ったと確認する。振り返る。

いじめにあったらチェック。
セクハラにあったらチェック。
喧嘩になったらチェック。

ナンパして無視されたらチェック。
体が異常になったらチェック。
息苦しくなったらチェック。
運動がつらかったらチェック。

そのうち慣れてきて
苦しいと感じるものが無くなって来て
チェック出来なくて

寂しいとか、物足りないとか
なったりするかも。

チェックの仕方もいろいろ工夫してみる。

1時間に何個やった。1日何個やった。
一週間に何個やった。一ヶ月に何個やった。

1時間に10個やると決めて実際にやれた数を記録する。

チェックの形式もいろいろ工夫してみる。

正正正とか、チョンチョンとか、、
黒く塗りつぶしていくとか、
黒丸黒丸黒丸とか、

グラフとか、

やったことを書き留めていくとか、

苦しかったり、つらかったら

「よしやった。
これで一つチェックだ」
と考える。

ランク付けして
これやったら10ポイントとか
起きるのきついから10ポイント。
ナンパ20ポイント。
慣れてきたから5ポイント。
(悪用禁止。自殺100ポイントとか)

チェックしてそれを
集計、比較してみる。

1日の集計、昨日との比較。
1週間の集計、先週との比較。
一ヶ月の集計、先月との比較。

チェックの仕方を工夫して
面白くすると
チェックしたくて
行動するようになってしまう。

嫌かな、つらいかな
と思ったら
これはポイント20くらいかな
と考える。

やろうと思って
出来なかったことであっても
ポイント1にする。

挑戦しようとして
挑戦出来なかった
そのことを評価する。

①苦の場数を記録する。

②苦を受け入れる方向の目標設定をする。

「堕ちるところまで堕ちきる」

「死ぬまでやる」

「くたばったらやめる」

「最悪の事態を実現する」

「嫌われ者、憎まれものになる」

「拷問、虐待の末、殺される」

「100回やる」

「100回挑戦」

苦痛から逃れるんじゃなくてのほほんとやり過ごす

嫌だ、つらい、苦しいと思うこと、感じることを
「ごく普通の当たり前のこと」
にしてしまえばいい。

何をごく普通の当たり前のこと
にすればいいのか見極める。

窒息した状態、痛み、熱さ、寒さ、
体が動かない、体が欠ける、
劣等感、悪意を向けられる、
別れ、孤独感、

受け入れるとは
「ごく普通の当たり前のことだ」
という考えを持つこと。

慣れ親しむと楽しむことが出来る

苦しいこと、つらいことを逆に楽しめないか

それは、苦しいこと、つらいことに、
馴染んじゃうと、慣れ親しんじゃうと楽しくなる。

だから苦しいとき、つらいときは、
”もっと馴染んじゃえば、
もっと慣れ親しんじゃえば楽しめるんじゃないか?”と
自分に問いかけてみてください。

苦しい、つらい状況、状態にいる時は
慣れ親しんで楽しめる状況、状態
に向かってるんだと考えてください。

①何をつらい、苦しいと感じているのかを見極める。
②それ自体を楽しむということを目的にする。目標にする。

見極めて「楽しむ」と思うところがポイントです。

こちらからメルマガに入れます。
https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

こちらからもお届けしてます。
友だち追加

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




カテゴリー
介護ヘルパー

介護ヘルパーさんのおかげで介護が楽チン。

↓ ↓ ↓ ↓

介護ヘルパーさんのおかげで楽チン

↓ ↓ ↓ ↓

近づいただけで嫌がられてるとしたら?

↓ ↓ ↓ ↓

アウトドアレジャーを
最低料金で参加する方法です。

↓ ↓ ↓ ↓

例えば300円お得になるメニューなら毎日使うと
1か月で9,000円も節約

↓ ↓ ↓ ↓

苦を遊び相手にする

↓ ↓ ↓ ↓

強気で行けば、気楽になる。

↓ ↓ ↓ ↓

数を目標にする。場数を目標にする。

↓ ↓ ↓ ↓

苦の場数記録帳

介護ヘルパーさんのおかげで楽チン

7月5日、
親の介護に来てくれてるヘルパーさんがお風呂に入れてくれます。

ヘルパーさんが帰った後
軽く風呂掃除して、

ヘルパーさんが一杯使ったタオルなど洗濯機に入れて、
一杯だったら洗濯機回します。
いいかおりの柔軟剤入れて洗濯します。

干すのは洗濯機がある洗面所に
突っ張り棒付けておいたので
そこに干します。

外に干さなくても一晩でだいたい乾きます。
柔軟剤でいいかおりです。

↓全国の初心者が楽しむことのできる
アウトドアレジャーを紹介していて、
全てのサービスへ最低料金で参加することができます。↓

https://sotoasobi.net/?utm_source=vc&utm_medium=af&utm_campaign=vc

↓通常700円以上のランチが500円から楽しめちゃいます♪
例えば300円お得になるメニューなら毎日使うと
1か月で≪9,000円≫も節約できますよ!
登録初月無料!
月額たったの380円(1~2回の利用ですぐ元が取れます!)↓

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZJ9AX+BCFEJE+41Z0+5YJRM

↓行列が出来る人気店から招待される↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZGTLI+39VVBU+3YSK+614CX

↓オトコの衰えに!医師監修サプリ
すべて飲みきった後でも満足いかなかったと言えば全額返金保障。↓

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZIZX8+96FMAI+422W+5YJRM

↓近づいただけで嫌がられてるとしたら?
接近即、存在否定されないために↓

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZH9A7+7X6OBE+41T6+61JSH

↓いつもの通勤、通学がちょっと楽しくなるかも。↓

https://ppkki.link/ppc/archives/1452/

PRIMOプリモ

買い物しない人には
無用なアプリ。
買い物好きな人には
なかなか便利なアプリ。
QR活用のモバイル決済&ショッピングアプリ「PRIMO」
詳しい特徴はこちらをクリックして見ることが出来ます。
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/66849.html

期間限定で無料テスト配布中

ブログで稼いでみたい。
インターネットを使って、
時間と場所に囚われずに仕事をしたい。

そんな想いはあるけど
イマイチよくわからない、
イメージが湧かないという人は多いと思います。

そんな方に向けて、

【期間限定無料本】
あなたの知識・経験・情熱を
デジタル商品にして
オンラインで売り出す方法をご紹介します。

オンラインビジネスの教科書
※期間限定で無料テスト配布中!
http://directlink.jp/tracking/af/1458998/Jm0Qdu6Q/

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.7/7飯田橋の歩道橋
近くのマンションで荷運び作業。

1人がけソファーを修理するので
担当の人とどこをどう修理するのか
打ち合わせして台車で運びました。

2018.7/6東京大学生産技術研究所
で機械搬入作業。

大型トラックから車付きの精密機械を
段差を持ち上げたりしながら
荷物用エレベーターで上げて
所定の場所に設置しました。

2018.7/5靖国神社 の近くのビルで
仮設資材搬入作業。

トラックから邪魔にならないところに
テーブル、椅子、ホワイトボ-ド、機材いろいろ下ろして、
トラックを行かせて、

それらをエレベーター前に運んで、
エレベーターのドア閉まらないようにして、
積み込んで、上の階に運びました。

2018.7/4パシフィコ横浜国立大ホール
    でイベントホ-ル内備品搬入作業。

    トラックからスクリーン、スピーカー、足場、マット、
    それらを設置する機材を搬入して、
    スクリーンの枠を拡げて、スクリーンを止めて、吊るして、
    カーペットを拡げて、両面テープで止めました。

2018.7/3中井の工事現場で
廃材の運搬、積み込み作業。

工事現場の脇のボ-ドをトラック一杯に積んで、
細かいのを袋にまとめて、
畳の濡れたのは、重くて
へなへなで運べないので脇に寄せて、
トラックのボ-ドの上に畳を積み上げて、
濡れた畳はカッターで細かくして袋に入れました。

外側だけ切ればバラバラになりました。
最初はそれが解らず
全部切ろうとして苦労しました。

2018.7/2フジテレビで
放送機器の搬入作業。

担当業者と同じ服装に服もズボンも着替えさせられて、
受付行って首からぶら下げるものもらって、

荷下ろしの場所まで行ったら、
ほとんど終わってました。
1台だけ下ろして終わりでした。

2018.7/1東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

7月1日は自転車で墓掃除行って、
草ぼうぼうだったのを刈って、
リヤカー一杯になりました。

2018.6/30東宝スタジオで
什器運搬補助作業。

パレットに一杯の細かい石を籠台車に入れる作業。
発泡スチロールで作った岩をエアパッキンでくるむ作業。
発泡スチロールで作った砂浜をいくつもに分けてビニールシ-トでくるむ作業。

後軽く片付けて終わりました。

別のスタジオでは戦争映画のセットを作ってました。

2018.6/29六本木ヒルズの グランドハイアット東京 で
折り畳みテーブル搬入作業。

地下の駐車場の荷物用エレベーター前に
止めたトラック一杯に運んである
段ボールに入ったテーブルを
段ボールから出して台車に積み上げて、

を何度も繰り返して
作業用エレベーターに入れたら、

後はお任せなのでそれで終わりでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

2018.6/27鵜の木駅近くの工事現場で
家具搬入作業。

店のカウンターにする艶々に磨いて、ニス縫った木を
6人がかりで設置しました。

2018.6/26シュラトン都ホテル東京
で展示機材搬入出作業。

養生に鉄板敷いたり、アオベニというのを敷いたりして
台車で荷物専用エレベーターで
地下の宴会場を展示会場に作り変えてる所で
指示された場所に置きました。

トラック三台分です。
終わったら養生を撤収しました。

2018.6/25中村橋 駅近くの店で
厨房機器入れ替え作業。

トラックから降ろして、台車に乗せて、転がして、
段差を持ち上げて、斜めにして台車を抜いて、
養生のビニールをむいて、設置。
を繰り返しました。

2018.6/24銀座ほこてん 。銀座シックス で
     仮設材料、産廃搬出作業。

     作業用エレベーターまで養生して、
     デカイ台車に産廃はこの台車。
     仮設材料はこの台車。と分けて積んで、
     地下の駐車場でそれぞれのトラックに積み込みました。

     ほとんど仕上げ状態の工事現場で細かい所
     掃除機かけました。

2018.6/23飯田橋 高速沿いのデカイビルで
オフィス備品納品作業。

面接会場作りで
囲いや、ホワイトボ-ドを
トラックから降ろして会場に並べました。

2018.6/22阿佐ヶ谷 駅から続いてるショッピングモール
の中にある店の厨房機器搬出作業。

街路樹が続いてる道路に止めたトラックに
厨房から外して台車に乗せた機器を
運んでトラックに積み込むのを繰り返しました。

2018.6/19新宿副都心から京橋まで
精密機器搬入出作業で
あっちこっち行きました。

新宿で三階まで精密機器を上げるのに
手すりに養生して
ドアを外してからやりました。

引用元⇒インスタグラム

2018.6/30東宝スタジオで
什器運搬補助作業。

パレットに一杯の細かい石を籠台車に入れる作業。
発泡スチロールで作った岩をエアパッキンでくるむ作業。
発泡スチロールで作った砂浜をいくつもに分けてビニールシ-トでくるむ作業。

後軽く片付けて終わりました。

別のスタジオでは戦争映画のセットを作ってました。

2018.6/11台風が接近しててずっと雨でした。

赤坂三丁目 のビルの地下から
厨房機器搬出、トラックに積み込み作業。

地下からはエレベーターで出来たけど

     屋上のク-ラ-の室外器を出すのはてこずりました。

     屋上のク-ラ-の室外器を
     エレベーターのある階まで一階分降ろすのに

     毛布で引っ張って、一段降ろして、斜めにして、滑らして、
     を繰り返してやっとエレベーターの前まで持って来ました。

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.3/23葛飾柴又で寅さんさくら、帝釈天を見ました。
     その近くの中学校に机、椅子の搬入作業。

2018.2/25親戚の七回忌。宮原駅に集まって行きました。
     おばあちゃんは幕末に幕府側だった武士の娘で
     北海道へ逃げてきて貧しい生活だったのを
     おじいちゃんがその武士の一家をいろいろせわしてやってたそうです。
     その武士ってやつがおじいちゃんに対して偉そうにしてたっていうのが
     腹が立ちました。

2018.2/23千駄木の森鴎外記念館の近くの工事現場で
     システムキッチン搬入作業。
     雨でどろどろで靴が泥だらけになりました。
     狭くて窓から入れました。
     滑って腕をぶつけたり
     重くて手の力が限界になりました。

2018.2/14朝 渋谷の地下鉄で機材搬入作業のあと
     山手線内で3週寝て
     次の現場、下丸子へ向かいました。
     建築現場にシステムキッチン搬入。
     足元悪かったけどスイスイ片付きました。

2018.2/13.24:00 渋谷の地下鉄で機材搬入作業。
     階段降りたり上ったり、重かったりで
     ハアハアゼエゼエしました。

2018.2/2 降った雪はシャーベット状だったけど、
     運転は甘く見てはいけないそうです。
     そちらはどうでした?

2018.1/31 夜中ドア開けて見上げたら、皆既月食見れた。
     なんか得した気分。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

苦を遊び相手にする

まず
①苦の場数を踏むことを目標にする。

そんなのいやだよ!とか
なんでそんなの目標にすんの?とか
つべこべ言わずに目標にする。

②苦の場数を記録する。

やること、やったことを
何でこれが苦の場数のうちに入るのか
理由を書き出す。

苦の場数の理由づけを書き出しながらやっていく。

実際に紙やネットに書き出さないで
頭の中ですませても、それはそれでいい。

今がだめでも目標は数だから許せる。

苦を受け入れるには

①それを目標にし
②そうなることの価値をこじつける。
そうなることが大事で必要なことであることを
理解する。

①凍えることを目標にする。
②そうなると「褐色脂肪」を活性化させられる。

苦の場数を踏むことを目標にすることで、

ただ苦しむんじゃなくて、
達成感も付いてくる。

1、場数を目標にする。
2、今がだめでも許す。(目標は数だから許せる。)
3、苦しむことに理屈を付けて正当化する。

苦の場数が目標だから

「これも苦の場数に入れられないか」と考えるようになる。

苦の場数を増やすために面倒なこともやるようになる。

苦しむことに理屈をつけて正当化する。

「どれだけ苦しんだかが生きた価値だ。
のほほんと生きたって無意味で何の価値もない」

強気で行けば、気楽になる。

強気とは何事も喧嘩するつもりで行くこと。

勝ち負けや
やり遂げるかはどうでもいい、

数をこなすことを目標にする。

「自分との喧嘩の場数」という目標を持っておく。

楽なほうへ行こうとする自分
自分を守ろうとする自分
弱っていこうとする自分
こだわろうとする自分
見栄を張ろうとする自分

と喧嘩する場数を目標にする。

敗れてもいいから
挫折してもいいから

喧嘩に挑む場数を目標にする。

数が目標だからやればいいだけ。

キチンと出来る必要ない。

むしろ、いっそのこと、
やってメッタメタになることを目標にする。

失敗の数を目標にしておく。

些細なことでもこじつけて数に入れて
自分の励みにする。

達成感が自信になる。
達成感が自信の正体。

数を目標にする。場数を目標にする。

成功の場数は数稼げないから
失敗の場数。

ナンパの失敗の場数。喧嘩で負ける場数。正義漢ぶって失敗する場数。

うまくやれなくていい、
ちゃんと出来なくていい。

すべての場数を踏むという目標設定を
喧嘩の場数を踏むという
場数の一つにしてしまう。
場数のうちに入れてしまう。

ナンパもセールスの飛び込みも
仕事の駆け引きも
喧嘩の場数として取り組む。

喧嘩するつもりでナンパする。
喧嘩するつもりで飛び込みセールスする。

喧嘩するつもりだから
喧嘩で勝つつもりもないから

遠慮しないで言いたいこと言える。
のびのび振舞える。

それが逆に
好感がもたれたりする場合がけっこうある。

自分との喧嘩の場数を目標にする

訓練、いじめ、拷問、労働、病気、怪我は、

自分との喧嘩として
自分との喧嘩の場数として
カウントしていく。

勝たなくていいから、
逃げていいから、
挫折していいから、

場数を目標にする。

①「自分との喧嘩の場数」という目標を持っておく。

②何でもかんでも、嫌だ、つらい、怖い、きつい、
苦しいと思ったり、感じたら

これも自分との喧嘩の場数になると
こじつけてカウントする。

苦の場数記録帳

①少しでも、これ苦しいかな、嫌かな
って思ったもの、感じたものを

②やったら、実践したら記録する。チェックする。

③今日はこれだけ苦しみと向き合ったと確認する。振り返る。

いじめにあったらチェック。
セクハラにあったらチェック。
喧嘩になったらチェック。

ナンパして無視されたらチェック。
体が異常になったらチェック。
息苦しくなったらチェック。
運動がつらかったらチェック。

そのうち慣れてきて
苦しいと感じるものが無くなって来て
チェック出来なくて

寂しいとか、物足りないとか
なったりするかも。

チェックの仕方もいろいろ工夫してみる。

1時間に何個やった。1日何個やった。
一週間に何個やった。一ヶ月に何個やった。

1時間に10個やると決めて実際にやれた数を記録する。

チェックの形式もいろいろ工夫してみる。

正正正とか、チョンチョンとか、、
黒く塗りつぶしていくとか、
黒丸黒丸黒丸とか、

グラフとか、

やったことを書き留めていくとか、

苦しかったり、つらかったら

「よしやった。
これで一つチェックだ」
と考える。

ランク付けして
これやったら10ポイントとか
起きるのきついから10ポイント。
ナンパ20ポイント。
慣れてきたから5ポイント。
(悪用禁止。自殺100ポイントとか)

チェックしてそれを
集計、比較してみる。

1日の集計、昨日との比較。
1週間の集計、先週との比較。
一ヶ月の集計、先月との比較。

チェックの仕方を工夫して
面白くすると
チェックしたくて
行動するようになってしまう。

嫌かな、つらいかな
と思ったら
これはポイント20くらいかな
と考える。

やろうと思って
出来なかったことであっても
ポイント1にする。

挑戦しようとして
挑戦出来なかった
そのことを評価する。

①苦の場数を記録する。

②苦を受け入れる方向の目標設定をする。

「堕ちるところまで堕ちきる」

「死ぬまでやる」

「くたばったらやめる」

「最悪の事態を実現する」

「嫌われ者、憎まれものになる」

「拷問、虐待の末、殺される」

「100回やる」

「100回挑戦」

苦痛から逃れるんじゃなくてのほほんとやり過ごす

嫌だ、つらい、苦しいと思うこと、感じることを
「ごく普通の当たり前のこと」
にしてしまえばいい。

何をごく普通の当たり前のこと
にすればいいのか見極める。

窒息した状態、痛み、熱さ、寒さ、
体が動かない、体が欠ける、
劣等感、悪意を向けられる、
別れ、孤独感、

受け入れるとは
「ごく普通の当たり前のことだ」
という考えを持つこと。

慣れ親しむと楽しむことが出来る

苦しいこと、つらいことを逆に楽しめないか

それは、苦しいこと、つらいことに、
馴染んじゃうと、慣れ親しんじゃうと楽しくなる。

だから苦しいとき、つらいときは、
”もっと馴染んじゃえば、
もっと慣れ親しんじゃえば楽しめるんじゃないか?”と
自分に問いかけてみてください。

苦しい、つらい状況、状態にいる時は
慣れ親しんで楽しめる状況、状態
に向かってるんだと考えてください。

①何をつらい、苦しいと感じているのかを見極める。
②それ自体を楽しむということを目的にする。目標にする。

見極めて「楽しむ」と思うところがポイントです。

こちらからメルマガに入れます。
https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

こちらからもお届けしてます。
友だち追加

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




カテゴリー
アフィリエイト

介護しながら働ける仕事 はアフィリエイトがいい

アフィリエイトはちゃんとしたノウハウを

しっかり実践すれば成果は少なからず出ます。

また、アフィリエイトは基礎が出来れば

そのノウハウに色々付け足していくだけなので

ノウハウを色々消化していけば

基本どんなジャンルでも成功します。
↓ ↓ ↓

介護しながら働ける仕事 はアフィリエイトがいい

           

           

この記事は
各見出しの中から
選んだのをクリックすると
その記事に飛びます。

右下のマルをクリックすると
戻って来ます。

各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓

アフィリエイト情報商材の選び方のポイントは

↓ ↓ ↓

「知りたかった情報」を「教えてあげる」って感じで記事を書く

↓ ↓ ↓

検索エンジンからアクセスを集めるポイント

↓ ↓ ↓

自分と同じ境遇の人に自分の知識や経験をシェアする

↓ ↓ ↓

どうやってキーワードを探したらいいのかというと

↓ ↓ ↓

魅力的なタイトルを付ける

           

           

           

介護しながら働ける仕事 はアフィリエイトがいい

           

           

           

アフィリエイト情報商材の選び方のポイントは

とにかく直観でいいから一つでも投資だと思い買ってみる。

↓ ↓ ↓

何度か読んで実践

↓ ↓ ↓

一円でもいいからまずは、結果を出す。

↓ ↓ ↓

結果がでた理由を分析して、量産する。

↓ ↓ ↓

またノウハウに投資して付け足す事により

より多く安定して稼げる様になる。

いろいろ回り道してしまったが

結局この二つの教材に書いてあることを
実践すればそれだけでよかったんだ。

と今になってやっとわかりました。

回り道しないためには
この二つの教材を

一回、目を通して
分かったつもりにならないで

実践と
また目を通す。
実践
また目を通す

をしつこく繰り返す。

これが
回り道しない一番いいやり方です。

二つの教材とは

1ラウンドアフィリエイト
https://www.infotop.jp/click.php?aid=261674&iid=65691

RMAコンテンツ
http://admall.jp/af.php?shn=10000299&aff=10004231

この二つです。

他の情報は見ない。
そんなことをするのは回り道で
時間の無駄です。

そんな暇があったら
この二つの教材を
見直すべきです。

           

           

           

「知りたかった情報」を「教えてあげる」って感じで記事を書く

パソコンを使ってインターネットから
収入を得ることが出来ます。

「知りたかった情報」を「教えてあげる」って感じで記事を書いて

「詳しいことはこちらをクリックして見ることが出来ます。」
って広告を紹介する。

広告から購入してもらえれば
収入になる。

           

           

           

検索エンジンからアクセスを集めるポイント

”的確なキーワード選定 ”

検索者の視点に立って

自分の記事を適切な人に届ける。

”クリックされるタイトル ”

人が思わずクリックしてしまうような

タイトルをつける。

これによって、

クリック率が高まりアクセスが増える。

”精読されるコンテンツ ”

ブログから離脱されないで

記事を上から下まで読まれる事。

以上の3つのポイントをおさえて

一定量の記事を書けば

実はアクセスは集まるのです。

           

           

           

なぜアクセスが来ないか

なぜアクセスが来ないかという事を

追及していけば、クリアできます。

.コンテンツが悪い

.キーワード選定

.記事数不足

ここの理解が大きく間違えていなければ

アクセスは集まります=成果は出ます。

まずは、

千円でも一万円でも毎月の成果を出すことを

目指しましょう。

そうすれば、

次の5万円、10万円も見えてきます。
引用元⇒アフィリエイトで成果を出すにはどうしたらいいのか?

           

           

           

自分と同じ境遇の人に自分の知識や経験をシェアする

「知りたかった情報」を「教えてあげる」って感じで記事を書いたらいいんです。

普段のちょっとした悩み事や、行き詰まったときは

「なんか良い解決方法ないかな~」

ってネット調べることって、誰でもあると思います。

そしたら、それをブログで書いちゃえばいいんですよ♪

自分と同じような悩み事や問題を抱えている人って全国にはたくさんいます!

そういう人たちに、「知りたかった情報」を「教えてあげる」って感じで記事を書いたらいいんです。

「趣味」=「遊びや嗜み」と考えるのではなく

自分と同じ境遇の人に、

「自分の知識や経験をシェアする」

という感じで考えてみて下さい!

特別な知識や経験じゃなくても全然いいんです。

他人から見たら「それすごい知識だよ!」

と言うものが絶対あります。

           

           

           

どうやってキーワードを探したらいいのかというと

キーワードは3語~4語を狙う
ライバルチェックをする

初心者の場合は、3語、4語のキーワードを重点的にキーワード選定をしましょう。
キーワードは3語~4語を狙う
人って検索するときは

「夫 いびき」
「夫 いびき うるさい」

とか、単語2つか3つで調べます。

このとき、単語2つの場合を「2語」と呼ぶのですが

2語のキーワードはライバルが強いことがほとんどなので避けます。

初心者が上位を狙えるのは単語3つの「3語」、単語4つの「4語」です。

「夫 いびき うるさい」
「夫 いびき 病気」
「夫 いびき 急に」

↑これが3語のキーワード。

「夫 いびき うるさい 止める方法」
「夫 いびき うるさい 殺意」
「夫 いびき うるさい 原因」

↑これが4語のキーワード。

2語は狭く
3語目は広く

ここまでキーワードが細かくなると、このキーワード全部に対する答えを記事に書いている人は少なくなります。

なので、こういう3語、4語のキーワードを記事タイトルにれて記事を書くとグーグル様はこう判断してくれます。

「このキーワードに対する明確な答えを書いてるのは
このブログだけだな、よし上位に表示させてやろう」

これで検索上位に表示されます。

記事にしようかなと思ったキーワードを検索して

検索結果からライバルチェックをしてみましょう。

検索結果にQ&Aサイトや無料ブログがあったら大チャンス!

記事を書いたらすぐに上位表示される可能性が高いです!

キーワード検索をしたとき、検索結果にこれらのサイトがあった場合は大チャンス!

グーグルは独自ドメインで運用しているブログを優先的に評価しているので

ここで貴方が独自ドメインのワードブレスで書いた記事を書いたらもうバッチリ!

どのブログよりも評価が高いので、いきなり上位に表示されることができます!

狙ったキーワードの検索結果にQ&Aサイトや無料ブログがないかどうかを調べることを

「ライバルチェック」と言います。

本日勉強したことをすぐにブログに活かせる人は、たぶん月1万はすぐに稼げます。

キーワード選定ってそれくらいアフィリエイト収入に直結してきます。
引用元⇒ 初心者がブログで月1万を稼ぐ手順まとめ!

           

           

           

魅力的なタイトルを付ける

「プロに学ぶ」、「一生役立つ」「8個まとめ」【保存版】

この辺りのワードは魅力的なタイトルを付ける時に
ぜひパクっていただきたいワードです。

「【保存版】アフィリエイトで10万円を稼ぐためにやった5つのこと」

とかですね

また

なぜ~なのか?というシリーズは
鉄板パターンです。

人間は脳科学的に、「なぜ~なのか?」と書かれると

答えが気になって仕方がないのです。

これは商品のキャッチコピーにもよく使われており、

意識してみると色々なところで見ることができます。

例えば、

なぜアフィリエイトの初心者なのに月に10万円を稼ぎ出すことができたのか?

なぜ生後たった3か月の子供が言葉をしゃべるようになったのか?

なぜ板前は頭を必ず坊主にするのか?

なぜズルをしようとする人だけがどんどん昇進するのか?

なぜ女性の相談にのるときはうなづくだけでモテるのか?

ぱっと思いついたタイトルですが、このパターンを使うと

あっという間に魅力的なタイトルが作れます。

実は無料のツール「ブログ作成支援」を
使用するともっと簡単です。

ブログ作成支援 : ⇒http://tools.256web.net/free/blog/

使い方は検索窓に魅力的なタイトルを作成したい
単語を入れるだけです。

(生成)をクリックすればまた別なのが出てきます。

実際に実践するために必要なことは
これにまとまってます。
http://admall.jp/af.php?shn=10000299&aff=10004231

これで
パソコンで
記事が作れる準備が出来たら

上に書いてあることを
実践するのみです。

上に書いてあることは
本当に大事なので

自然に出来るようになるまで
毎日
読み返したらいいです。

           

パソコンを使って広告代理店の下請けとして稼げるようになるコツ
↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/28/koukoku/

           

介護にかかりっきりでもパソコンで収入を得る
↓ ↓ ↓
http://ppkki.link/otoku/2018/04/06/pasokon/

           

成功の方程式。計画⇒実行⇒評価⇒改善
↓ ↓ ↓
http://www.ka2.link/taiken/2018/12/30/seikou/

           

アフィリエイトの基礎の準備の部分を学ぶのに
教材のボリュームがコンパクトなこれ!
↓ ↓ ↓
http://ppkki.link/ppc/archives/1561/

           

アフィリエイトでしっかり利益を上げてくれるサイトは
こうやって作ります。
↓ ↓ ↓
http://ppkki.link/ppc/archives/1620/

           

アフィリエイト記事をコピペからデータ分析記事に仕上げる手順
↓ ↓ ↓
http://www.ka2.link/taiken/2019/01/30/kizisakusei/

           

お金になる趣味。稼げるランキングTOP30。あなたの趣味が仕事になる
↓ ↓ ↓
http://www.ka2.link/taiken/2019/01/27/syumi/

           

           

           

以上
介護しながら働ける仕事 はアフィリエイトがいい
でした。

           

           

           

嫌だ辛いは逆に探究心を向けることで克服出来る

嫌だ辛いっていってることは
逆に探求していくことで
興味、好奇心が湧いて
研究対象、実験対象になり

楽しめてしまう。
↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2019/01/03/tannkyuu/

           

           

           

メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

           

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

           

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

           

行列が出来る人気店から招待されます。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZGTLI+39VVBU+3YSK+614CX

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

           

           

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

           

           

体の使い方 IAP呼吸法

           

           

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

           

           

IAP呼吸法とは

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

           

           

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

           

           

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす

           

嫌だ辛いは逆に探究心を向けることで
克服出来る

           

           

           

どう探求していくか

どう探究心を向けていくか

1、嫌だ辛いってのは
この部分が嫌なんだと目星をつけて

その部分の場数を踏むことを目標にする。

2、嫌だ辛いっていうのは
実際にはどの部分なのか

ここか?この部分か?
と探りながらやっていくと

興味を持ってやっていけてしまいます。

3、嫌だ辛いっていうのに
直面してるとき、

嫌だ辛いっていうのに
取り組んでるときは

逆にそれから離れたイメージを思い描けたら

いろんなイメージを思い描いて
イメージで遊びながらやったらいい。

ロッキー山脈ってどんなだったかな
崖のところってこんなだったかな。

エロ動画のあんなシーン。

グルメ番組のステーキ。

夕べ見た月と金星。

オードリー・ヘプバーンの表情。

マリア・シャラポアのテニス。

クンダリニーがチャクラを巡る。

気が体を巡る。

丹田、体幹。

ヒッチコックのカメラワーク。

タイタニックの沈没シーン。

ジャッキーチェン、ブルースリーのアクション。

ミッションインポッシブルのハラハラシーン。

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
のまとめ

           

腹圧呼吸でおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して
おなかまわりを「固く」する

           

1、嫌だ辛いを逆に場数を踏む
という目標を掲げる。想定する。

2、ピンポイントでどの部分が嫌で辛いのか
探りながら取り組む。

3、イメージで遊びながら取り組む。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2019.1/25
月島の工事現場で
家具、建具搬入作業。
トラックから四人がかりで上当たらないように屈みながら運ぶのがきつかった。

2019.1/24
杉並区上荻で
システムキッチン部材搬入作業。
トラック三台分を三階から五階まで階段で上げました。へろへろです。

2019.1/23
世田谷区経堂の店で
厨房機器撤去作業。
トラック三台に満載になりました。

2019.1/22
足立区六町の工事現場で
キッチン部材搬入、開梱作業。
トラックからロングスパンの回りに下ろして積み込む人間と上の階でストップ言って下ろす人間に別れてやりました。各部屋に運んで開梱しました。

2019.1/18
京王線の仙川の工事現場で
キッチン、部材搬入、開梱作業。
トラックからエレベーターの回りに下ろしてエレベーターで上げて各部屋に運んで開梱しました。

2019.1/17
墨田区文化の工事現場で
キッチン、洗面台搬入、開梱作業。
トラックからエレベーター前に運んでエレベーターで上げて各部屋に運んで開梱しました。

2019.1/16
葛飾区東四ツ木のマンションで
キッチン部材搬入作業。
トラックから台車で運んでエレベーターで上げて部屋に下ろしての繰り返し。

2019.1/15
新井薬師の近くのマンションで養生、廃材搬出、積み込み作業。
部屋やベランダの廃材を全部廊下に出して、トラックに運んで積み込みました。

2019.1/7
渋谷区道玄坂のビルで厨房機器搬出作業。
階段下ろしてトラック2台にどんどん積み込みました。

2018.12/28
台東区松が谷で
家具搬入作業。
トラック2台分の家具を4階まで
二人がかり4人がかりで繰り返し上げました。へろへろになりました。

2018.12/27
大井競馬場近くのビルで
厨房機器搬出作業。トラック着けて台車でスイスイ運びました。

2018.12/25
杉並区宮前の高校に
PC機器搬入、開梱作業。
トラックから台車で教室へ運んで開梱してダンボ-ルをトラックに戻しました。

2018.12/22
大久保の日本赤十字社で
資材搬入作業。
トラックから薄い鉄板を一杯台車で運んで、壁紙をはがして鉄板を壁に貼るのを見てました。

2018.12/21
大森駅近くのビルで
厨房機器搬出作業。
台車で業務用エレベーターで繰り返し運んでトラック2台に積み込みました。

2018.12/20
八丁堀のビルで家具搬入作業。
トラックから一階の空いてる所にどんどん下ろして
エレベーターで各部屋に運んで設置しました。

2018.12/19
自由が丘駅の近くのビルで
厨房機器入れ替え作業。
カウンタ-に毛布かけて機器を横にして乗り越えて階段上げて
新しいを下ろして設置しました。

2018.12/18
曳舟駅の近くの工事現場で
システムキッチン部材、食器棚搬入、天板設置作業。
長いのやでかいのを階段ギリギリかわして上げました。

2018.12/15
浅草橋駅の近くで
家具、建具搬入作業。
トラックから下ろして4階までいろんな家具を階段で上げました。

2018.12/14
高円寺駅ガ-ド下で
厨房機器、什器搬入搬出作業。
ちょっとだけ階段があってあとは台車で運んでを繰り返してトラックに積み込みました。

2018.12/13
京急蒲田駅の近くのビルで
ケ-ス、ダンボ-ルの搬入作業。
トラックをバックでビル前に付けて
エレベーター前に手運びしてエレベーターに積み込んで上の倉庫に下ろしました。

2018.12/11
吉祥寺。井の頭公園の近くのビルで
厨房機器搬出作業。
地下から上げるのに上でもって後ろ向きで上がっていくのがきつかった。

2018.12/10
阿佐ヶ谷駅前のビルで
精密機器搬入作業。
養生して台車で最上階に上げて階段で屋上に上げました。

2018.12/7
後楽園の近くのス-パ-に冷蔵ケ-ス搬入作業。
レッカーで吊ってトラックから下ろして横にして台車に乗せて
業務用エレベーターで上げて設置しました。

2018.12/6
大田区大森で駐輪ラックの搬入、組み立て作業。
トラックから駐輪場を作る場所へ運ぶんだけど重たいのばっかりで
一杯あって疲れました。

2018.12/5
葛飾区東四ツ木で
キッチン部材搬入作業。
L字型のでかいのがギリギリエレベーター入ったのであとは楽勝で搬入できました。

2018.12/4
大田区大森町で冷蔵庫搬入、手元作業。
トラックの後ろのリフトで下ろして台車で運んで設置して、
養生はがしてゴミをトラックに積みました。

2018.12/3
上野の国立科学博物館で
ホワイトボ-ド搬入、組み立て補助作業。
業務用エレベーターで地下に運んで職人に手を貸す。見てる時間が長かった。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

カテゴリー
介護

介護生活はためない。例外もあるけど。


なんでも自分でどんどんやる。

介護生活やってると
なんでも自分でやる。
気がついたら自分でやる。

洗濯も、掃除も、食器洗いも、
弁当作りも、買い物も
やることは
ためないでどんどんやる。

あるとき奥さんが
愛用のスプーンがないって
言ってきた。

「そんなの知るか」
自分のは自分で洗うって言い出した。

やることは
ためないでどんどんやるんだけど

食器は一日ためて
晩飯の後まとめて洗うんだが
自分のは自分で洗うって言うのも
「そんなの知るか」って思った。

PRIMOプリモ

買い物しない人には
無用なアプリ。
買い物好きな人には
なかなか便利なアプリ。
QR活用のモバイル決済&ショッピングアプリ「PRIMO」
詳しい特徴はこちらをクリックして見ることが出来ます。
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/66849.html

期間限定で無料テスト配布中

ブログで稼いでみたい。
インターネットを使って、
時間と場所に囚われずに仕事をしたい。

そんな想いはあるけど
イマイチよくわからない、
イメージが湧かないという人は多いと思います。

そんな方に向けて、

【期間限定無料本】
あなたの知識・経験・情熱を
デジタル商品にして
オンラインで売り出す方法をご紹介します。

オンラインビジネスの教科書
※期間限定で無料テスト配布中!
http://directlink.jp/tracking/af/1458998/Jm0Qdu6Q/

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.4/25すごいどしゃ降りの中
     田園調布の住宅を通って
     多摩川の近くで
     キッチン部材搬入作業。

2018.4/24東陽町の江東試験場で
     運転免許証の更新してきました。
     ゴールド免許なので
     教室では話とビデオで30分ですみました。
     違反のある人は30分ですまないで
1時間~2時間となります。

2018.4/23六本木でビルの5階まで
     長いソファーを階段上げ。
     6人がかりなので
     お神輿担いでるみたいで楽しかった。

2018.4/22杉並区堀の内妙法寺
     墓掃除。
     木とか植物いろいろ植えてあって
     管理してるところでリヤカー借りて
     伸びてるのを切りまくって
     リアカーいっぱいになりました。

2018.4/21品川駅の隣のビルで
     イベント備品を搬出して
     トラック2台に積み込み。

2018.4/20大手町の野村證券のビル内の
     仕事してる事務室を
     夜中工事するため
     工事の邪魔になるものを外に出す。
     工事の後また同じ状態に戻すために
     動かす物とそれがあった場所に同じしるしをつける。

2018.4/19帝国ホテルの近くのビルの高層階で
     仮設材搬入、養生作業。
     養生ここまでやるかってくらい
     ガムテープも使いまくりました。

2018.4/18南千住の駅前のビルで
     厨房機器の撤去作業。
     品川駅前のビルに少し降ろして
     帝国ホテルの裏のガード下から
     厨房機器、椅子の撤去作業。
     トラックで移動しながらの作業でした。

2018.4/16新中野駅近くで
     システムキッチン搬入作業。
     何とか全部エレベーターに入ったので
     7階だったので助かりました。

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/14平和島の東京流通センターでイベントの備品を
     トラック2台に積み込み
     足立区千住関屋町の倉庫で下ろしました。

2018.4/13六本木ヒルズの高層階で
     デスクを延長させる器材の
     搬入、開梱設置作業。

2018.4/12夕方 中延のビルの三階へ
     資材を階段で搬入作業。
     いっぱいあってヘロヘロです。

2018.4/12朝 池袋駅西口の近くの
     ビルの地下の店から
     家具搬出作業。

2018.4/11越中島の清水建設技術研究所で
     デスク、椅子搬入作業。
     プロは一人で背負って運んでました。
     こっちは二人でひいひい言いながら運んでました。

2018.4/10品川駅の近く高輪のビルで
厨房機器撤去作業。
移動して
西麻布のビルでも
厨房機器撤去作業。

2018.4/9東京ビッグサイトで
    精密機器搬入作業。
    台車に乗っけて転がしてを
    何度もやりました。

2018.4/7御茶ノ水駅から近いビルで
    オフィス什器、搬入、開梱、設置作業。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.4/4築地本願寺の近くのビルで
    キャビネット、デスクの
    解体、搬出、移設作業。

2018.4/3大久保の海城学園の四階に
    棚部材を階段上げ。
    マラソンみたいに疲れました。

2018.4/2ウルトラマンの街、祖師谷大蔵の
    NHK放送研修センターで
    レイアウト変更作業。

2018.3/31田町駅の近くの三田の
     フィットネスクラブにマシンの部品を搬入して
     組み立て、設置作業。

2018.3/30渋谷駅の工事現場の近くのビルから
     自由が丘まで事務所移転。
     荷物少なかったので楽でした。

2018.3/29立正佼成会の中学校に
     机150、椅子150搬入作業。

2018.3/28桜がすごくきれいな目黒川の近くの
     改装中の店に
     厨房機器搬入作業。

2018.3/27梅屋敷駅近く東蒲田で
     システムキッチン搬入作業。
     通路が狭くてドア外したり
     吊り上げてベランダから入れたりしました。

2018.3/26東京大学内の奥の建物に
     シャープのでかいモニターを
     搬入、設置作業。

2018.3/25代官山と猿楽町の境目にあるビルに
     トラック二台分の
     椅子を搬入作業。

2018.3/24表参道のビルの一室の
     テーブル、棚の配置変え作業。
     ナイキとかアクセサリーとかの
     超行列があっちこっちにありました。

2018.3/23葛飾柴又で寅さんさくら、帝釈天を見ました。
     その近くの中学校に机、椅子の搬入作業。

2018.3/22馬込八幡神社の近くの工事現場に
     システムキッチン搬入作業。
     三階階段上げだったけど
     人数多かったのでよかった。

2018.3/20新小岩駅近くの小学校に
     椅子、机の搬入作業。
     寒かったのがへとへとになって
     暑くなりました。

2018.3/19五反田に桜並木のいい坂がありました。
     その近くの工事現場でシステムキッチン搬入作業。
     職人が取り付ける棚を押さえるだけの為に
     二時間以上待って一瞬押さえて終了。

2018.3/17中野通りの桜、花びらの先っぽが出てきてる。

     恵比寿プライムスクエアで廃材搬出作業。
     それと職人が壁に細工する手伝いもしました。

2018.3/16駒込八幡神社近くの工事現場に
     システムキッチン搬入作業。
     数が多くてへろへろになりました。

2018.3/15豊島区長崎。
     工事現場にシステムキッチン搬入作業
     狭い階段上げるのがすっごい疲れた。

2018.3/14亀有から根津までトラックで
     小学校に椅子、机、下駄箱を
     おろして回りました。
     結構いっぱいあって筋肉痛になるかな?

2018.3/13東急大井線で尾山台
     工事現場にシステムキッチン搬入作業。
     担当の人待ってる時間のほうが長かった。

2018.3/12新宿高島屋で
     おもちゃ売り場にいろんな台や道具を
     運び入れて開梱作業。23:30終了。

2018.3/11確定申告書完成させました。
     去年の控えと税務署でもらった手引きで
     分かるところだけ書いて、
     ずいぶん適当だけど、まあいいや!

2018.310日本銀行の脇で
    大型トラックから2トントラック
    家具の積み替え作業。
    降ろす家具店からの連絡待ち時間が長かった。

2018.3/9小岩のガード脇の店の
    厨房機器を外して台車に乗せて
    車まで運んで積み込んで
    あっという間に終わりました。

2018.3/8江東区役所の近くの改築工事の店に
    厨房機器の搬入作業。
    サイズが合わなくて後で交換になりそう。

2018.3/7新宿高島屋のおもちゃ売り場に
    地下から棚を運んで設置しました。
    店が閉まってから始めて
    23:30に終わりました。

2018.3/6南青山で二階の工事中の店に
    重たい機器を四人がかりで
    階段上げして設置しました。

2018.3/5豪徳寺の近くの工事現場で
    システムキッチンの搬入作業。
    一階だったのでまあ楽なほうでした。
    豪徳寺の屋根でスキーのジャンプが出来そう!

2018.3/4日本テレビの12階からテレビ器材を一斉に廃棄するため
    折りたたみのかご台車をいっぱいもってって
    地下へ運びました。

2018.3/3AM7:00の表参道は人も車もまばらです。
    ところが服を買うっていう
    すっごい行列がありました。
    店先に陳列台を車から降ろして
    並べる作業があったんですが、
    あっという間に終わりました。

2018.3/2土浦の霞ヶ浦の近くの実家に
    借金のこと相談に乗ってやるというので来ました。
    法律事務所に行くことになりました。

2018.3/1馬込八幡神社の近くの工事現場に
    システムキッチン搬入作業。
    どしゃ降りの雨が
    現場の駅に着いたら
    やんでました。

引用元⇒インスタグラム

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.3/23葛飾柴又で寅さんさくら、帝釈天を見ました。
     その近くの中学校に机、椅子の搬入作業。

2018.2/25親戚の七回忌。宮原駅に集まって行きました。
     おばあちゃんは幕末に幕府側だった武士の娘で
     北海道へ逃げてきて貧しい生活だったのを
     おじいちゃんがその武士の一家をいろいろせわしてやってたそうです。
     その武士ってやつがおじいちゃんに対して偉そうにしてたっていうのが
     腹が立ちました。

2018.2/2 降った雪はシャーベット状だったけど、
     運転は甘く見てはいけないそうです。
     そちらはどうでした?

2018.1/31 夜中ドア開けて見上げたら、皆既月食見れた。
     なんか得した気分。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

慣れ親しむと楽しむことが出来る

苦しいこと、つらいことを逆に楽しめないか

それは、苦しいこと、つらいことに、
馴染んじゃうと、慣れ親しんじゃうと楽しくなる。

だから苦しいとき、つらいときは、
”もっと馴染んじゃえば、
もっと慣れ親しんじゃえば楽しめるんじゃないか?”と
自分に問いかけてみてください。

苦しい、つらい状況、状態にいる時は
慣れ親しんで楽しめる状況、状態
に向かってるんだと考えてください。

①何をつらい、苦しいと感じているのかを見極める。
②それ自体を楽しむということを目的にする。目標にする。

見極めて「楽しむ」と思うところがポイントです。

こちらからもお届けしてます。
友だち追加

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




カテゴリー
介護 家事代行

介護の自動化

ケアマネジャー(介護支援専門員)の役割

ケアマネジャーは正式名称を「介護支援専門員」といい、
2000年に「介護保険制度」が導入された際に誕生した資格です。

要介護者本人の自立や尊厳を保持して、
その人らしく暮らせるように支援します。

介護認定を受けた要介護者やその家族からの相談に応じたり、
利用者の希望をヒアリングしたうえで、

適切な介護保険サービスが受けられるようにケアプランを作成し、
関係機関との連絡や調整を行ったりします。

つまり、ケアマネジャーには
「介護が必要な人と介護保険サービスをつなぐ」という
大切な役割があるのです。

ケアマネジャーの所属場所

自宅で生活をしている場合には、
地域包括支援センターまたは
市区町村の窓口などに問い合わせると、

住んでいる地域を担当している
居宅介護支援事業所を教えてもらえますので、
問い合わせましょう。

施設に入所している場合には、
その施設に
所属しているケアマネジャーにお願いします。

ケアマネジャーによって異なる得意分野

ケアマネジャーの受験資格は複数あります。
そのため一言で「ケアマネジャー」と言っても、

それまでの経歴や
所有資格は異なります。

ケアマネジャーによって得意分野が異なるため、
「認知症ケアに慣れている人がいい」
「持病があるので医療系の知識がある人がいい」など、
希望するケアマネ像をあらかじめ考えておき、

担当者を決める際には
複数の候補と
面談したうえで絞り込むといいでしょう。

ケアマネジャーができるのは、
どのような介護サービスを受けるかの計画を立てるところまで。

その先の実際に行う介護は、ホームヘルパーの仕事になります。
引用元⇒ケアマネジャー(介護支援専門員)とは

仕事に専念するには

ケアマネジャーとホームヘルパー
それとこれ↓で
心置きなく
仕事に専念出来ると思います。
http://ppkki.link/ppc/archives/1398/

PRIMOプリモ

買い物しない人には
無用なアプリ。
買い物好きな人には
なかなか便利なアプリ。
QR活用のモバイル決済&ショッピングアプリ「PRIMO」
詳しい特徴はこちらをクリックして見ることが出来ます。
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/66849.html

期間限定で無料テスト配布中

ブログで稼いでみたい。
インターネットを使って、
時間と場所に囚われずに仕事をしたい。

そんな想いはあるけど
イマイチよくわからない、
イメージが湧かないという人は多いと思います。

そんな方に向けて、

【期間限定無料本】
あなたの知識・経験・情熱を
デジタル商品にして
オンラインで売り出す方法をご紹介します。

オンラインビジネスの教科書
※期間限定で無料テスト配布中!
http://directlink.jp/tracking/af/1458998/Jm0Qdu6Q/

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.4/25すごいどしゃ降りの中
     田園調布の住宅を通って
     多摩川の近くで
     キッチン部材搬入作業。

2018.4/24東陽町の江東試験場で
     運転免許証の更新してきました。
     ゴールド免許なので
     教室では話とビデオで30分ですみました。
     違反のある人は30分ですまないで
1時間~2時間となります。

2018.4/23六本木でビルの5階まで
     長いソファーを階段上げ。
     6人がかりなので
     お神輿担いでるみたいで楽しかった。

2018.4/22杉並区堀の内妙法寺
     墓掃除。
     木とか植物いろいろ植えてあって
     管理してるところでリヤカー借りて
     伸びてるのを切りまくって
     リアカーいっぱいになりました。

2018.4/21品川駅の隣のビルで
     イベント備品を搬出して
     トラック2台に積み込み。

2018.4/20大手町の野村證券のビル内の
     仕事してる事務室を
     夜中工事するため
     工事の邪魔になるものを外に出す。
     工事の後また同じ状態に戻すために
     動かす物とそれがあった場所に同じしるしをつける。

2018.4/19帝国ホテルの近くのビルの高層階で
     仮設材搬入、養生作業。
     養生ここまでやるかってくらい
     ガムテープも使いまくりました。

2018.4/18南千住の駅前のビルで
     厨房機器の撤去作業。
     品川駅前のビルに少し降ろして
     帝国ホテルの裏のガード下から
     厨房機器、椅子の撤去作業。
     トラックで移動しながらの作業でした。

2018.4/16新中野駅近くで
     システムキッチン搬入作業。
     何とか全部エレベーターに入ったので
     7階だったので助かりました。

2018.4/15竹芝桟橋のニューピアホールで
     ウイックの世界大会の会場作り。
     スクリーンを作ったり、お客や審査員の席を作ったりしました。
     美人の外人モデルがいっぱいいました。

2018.4/14平和島の東京流通センターでイベントの備品を
     トラック2台に積み込み
     足立区千住関屋町の倉庫で下ろしました。

2018.4/13六本木ヒルズの高層階で
     デスクを延長させる器材の
     搬入、開梱設置作業。

2018.4/12夕方 中延のビルの三階へ
     資材を階段で搬入作業。
     いっぱいあってヘロヘロです。

2018.4/12朝 池袋駅西口の近くの
     ビルの地下の店から
     家具搬出作業。

2018.4/11越中島の清水建設技術研究所で
     デスク、椅子搬入作業。
     プロは一人で背負って運んでました。
     こっちは二人でひいひい言いながら運んでました。

2018.4/10品川駅の近く高輪のビルで
厨房機器撤去作業。
移動して
西麻布のビルでも
厨房機器撤去作業。

2018.4/9東京ビッグサイトで
    精密機器搬入作業。
    台車に乗っけて転がしてを
    何度もやりました。

2018.4/7御茶ノ水駅から近いビルで
    オフィス什器、搬入、開梱、設置作業。

2018.4/6浅草、雷門の近くのビルで
    厨房機器搬出作業。
    2階3階から階段下ろしが多かった。

2018.4/4築地本願寺の近くのビルで
    キャビネット、デスクの
    解体、搬出、移設作業。

2018.4/3大久保の海城学園の四階に
    棚部材を階段上げ。
    マラソンみたいに疲れました。

2018.4/2ウルトラマンの街、祖師谷大蔵の
    NHK放送研修センターで
    レイアウト変更作業。

2018.3/31田町駅の近くの三田の
     フィットネスクラブにマシンの部品を搬入して
     組み立て、設置作業。

2018.3/30渋谷駅の工事現場の近くのビルから
     自由が丘まで事務所移転。
     荷物少なかったので楽でした。

2018.3/29立正佼成会の中学校に
     机150、椅子150搬入作業。

2018.3/28桜がすごくきれいな目黒川の近くの
     改装中の店に
     厨房機器搬入作業。

2018.3/27梅屋敷駅近く東蒲田で
     システムキッチン搬入作業。
     通路が狭くてドア外したり
     吊り上げてベランダから入れたりしました。

2018.3/26東京大学内の奥の建物に
     シャープのでかいモニターを
     搬入、設置作業。

2018.3/25代官山と猿楽町の境目にあるビルに
     トラック二台分の
     椅子を搬入作業。

2018.3/24表参道のビルの一室の
     テーブル、棚の配置変え作業。
     ナイキとかアクセサリーとかの
     超行列があっちこっちにありました。

2018.3/23葛飾柴又で寅さんさくら、帝釈天を見ました。
     その近くの中学校に机、椅子の搬入作業。

2018.3/22馬込八幡神社の近くの工事現場に
     システムキッチン搬入作業。
     三階階段上げだったけど
     人数多かったのでよかった。

2018.3/20新小岩駅近くの小学校に
     椅子、机の搬入作業。
     寒かったのがへとへとになって
     暑くなりました。

2018.3/19五反田に桜並木のいい坂がありました。
     その近くの工事現場でシステムキッチン搬入作業。
     職人が取り付ける棚を押さえるだけの為に
     二時間以上待って一瞬押さえて終了。

2018.3/17中野通りの桜、花びらの先っぽが出てきてる。

     恵比寿プライムスクエアで廃材搬出作業。
     それと職人が壁に細工する手伝いもしました。

2018.3/16駒込八幡神社近くの工事現場に
     システムキッチン搬入作業。
     数が多くてへろへろになりました。

2018.3/15豊島区長崎。
     工事現場にシステムキッチン搬入作業
     狭い階段上げるのがすっごい疲れた。

2018.3/14亀有から根津までトラックで
     小学校に椅子、机、下駄箱を
     おろして回りました。
     結構いっぱいあって筋肉痛になるかな?

2018.3/13東急大井線で尾山台
     工事現場にシステムキッチン搬入作業。
     担当の人待ってる時間のほうが長かった。

2018.3/12新宿高島屋で
     おもちゃ売り場にいろんな台や道具を
     運び入れて開梱作業。23:30終了。

2018.3/11確定申告書完成させました。
     去年の控えと税務署でもらった手引きで
     分かるところだけ書いて、
     ずいぶん適当だけど、まあいいや!

2018.310日本銀行の脇で
    大型トラックから2トントラック
    家具の積み替え作業。
    降ろす家具店からの連絡待ち時間が長かった。

2018.3/9小岩のガード脇の店の
    厨房機器を外して台車に乗せて
    車まで運んで積み込んで
    あっという間に終わりました。

2018.3/8江東区役所の近くの改築工事の店に
    厨房機器の搬入作業。
    サイズが合わなくて後で交換になりそう。

2018.3/7新宿高島屋のおもちゃ売り場に
    地下から棚を運んで設置しました。
    店が閉まってから始めて
    23:30に終わりました。

2018.3/6南青山で二階の工事中の店に
    重たい機器を四人がかりで
    階段上げして設置しました。

2018.3/5豪徳寺の近くの工事現場で
    システムキッチンの搬入作業。
    一階だったのでまあ楽なほうでした。
    豪徳寺の屋根でスキーのジャンプが出来そう!

2018.3/4日本テレビの12階からテレビ器材を一斉に廃棄するため
    折りたたみのかご台車をいっぱいもってって
    地下へ運びました。

2018.3/3AM7:00の表参道は人も車もまばらです。
    ところが服を買うっていう
    すっごい行列がありました。
    店先に陳列台を車から降ろして
    並べる作業があったんですが、
    あっという間に終わりました。

2018.3/2土浦の霞ヶ浦の近くの実家に
    借金のこと相談に乗ってやるというので来ました。
    法律事務所に行くことになりました。

2018.3/1馬込八幡神社の近くの工事現場に
    システムキッチン搬入作業。
    どしゃ降りの雨が
    現場の駅に着いたら
    やんでました。

引用元⇒インスタグラム

2018.2/25親戚の七回忌。宮原駅に集まって行きました。
     おばあちゃんは幕末に幕府側だった武士の娘で
     北海道へ逃げてきて貧しい生活だったのを
     おじいちゃんがその武士の一家をいろいろせわしてやってたそうです。
     その武士ってやつがおじいちゃんに対して偉そうにしてたっていうのが
     腹が立ちました。

2018.2/2 降った雪はシャーベット状だったけど、
     運転は甘く見てはいけないそうです。
     そちらはどうでした?

2018.1/31 夜中ドア開けて見上げたら、皆既月食見れた。
     なんか得した気分。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

慣れ親しむと楽しむことが出来る

苦しいこと、つらいことを逆に楽しめないか

それは、苦しいこと、つらいことに、
馴染んじゃうと、慣れ親しんじゃうと楽しくなる。

だから苦しいとき、つらいときは、
”もっと馴染んじゃえば、
もっと慣れ親しんじゃえば楽しめるんじゃないか?”と
自分に問いかけてみてください。

苦しい、つらい状況、状態にいる時は
慣れ親しんで楽しめる状況、状態
に向かってるんだと考えてください。

①何をつらい、苦しいと感じているのかを見極める。
②それ自体を楽しむということを目的にする。目標にする。

見極めて「楽しむ」と思うところがポイントです。

こちらからもお届けしてます。
友だち追加

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト