カテゴリー
花粉症

花粉症の対処開始時期、症状、予防、治療法の調査分析

『かなり重い花粉症』

・ひどいときには外に出ない、洗濯ものはすべて室内干し。(女性59歳)

・シーズンが始まる少し前から、薬を飲み始めて、毎日欠かさず飲む。(男性42歳)

・外出後、家に入る前に頭から靴まで手で花粉や埃を払う。室内に入って上着はしばらく玄関にハンガー干しする。帰宅後はすぐに部屋着にきがえる。(女性51歳)

『軽度・治まっている』

・一度発症してしまうとしんどいので、花粉症が流行ってくる頃になると早めにマスクをして症状が出るのを遅らせる。(女性31歳)

・部屋の中は一年中、空気清浄機、加湿器をつけている。(女性27歳)

・帰宅時、身体(衣服)をバサバサと払ってから家に入る。うがい・手洗いをまめに行う。症状が悪化する前に市販薬で軽減する。(男性49歳)
↓ ↓ ↓

花粉症の対処開始時期、症状、予防、治療法の調査分析

クリックで各見出しに飛びます。 右下のマルをクリックすると 戻って来ます。

           

           

この記事は
各見出しの中から
選んだのをクリックすると
その記事に飛びます。

右下のマルをクリックすると
戻って来ます。

各見出しに飛びます。
↓ ↓ ↓

花粉症/花粉アレルギーの人の調査

↓ ↓ ↓

花粉症の予防・対処開始時期

↓ ↓ ↓

“鼻水”が“くしゃみ”を抜いて、
「最も悩ます症状」に

↓ ↓ ↓

ペットにも花粉症があることを
知っている回答者は48.3%

↓ ↓ ↓

獣医師のコメント

↓ ↓ ↓

日本人の花粉症率は約4割?

↓ ↓ ↓

■花粉シーズン、女性の
『見た目力』は4割減に!?

↓ ↓ ↓

【インタビュー】 眼科医・稲毛佐知子先生に聞く、
「目の花粉症」対策術

↓ ↓ ↓

いつ頃から花粉症の治療を始めるか

↓ ↓ ↓

最も重要視している
花粉除去対策は何か

↓ ↓ ↓

自身で行っている、もしくは花粉症の家族に勧める
花粉症の治療法

           

           

           

花粉症の対処開始時期、症状、予防、治療法の調査分析

           

           

           

花粉症/花粉アレルギーの人の調査

1.花粉症/花粉アレルギーの症状がある人に症状がある月を聞いたところ、

・2017年は「2月」が48%で、
  昨年から5ポイント増加している。

2.花粉症対策を始めた時期を聞いてみると、

・2013年では「3月上旬以降」が34%いたが、

・2017年は19%と
  15ポイント減少しており、花粉症シーズンのピークを迎えてから対策をするという人は減っている。

3.この3か月くらいの間に、自分や家族が花粉対策用にどのような商品を購入したかを聞いたところ、
 
・2017年では「花粉症による鼻への負担がかかりにくい保湿ティッシュ・ローションティッシュ」が
  27%と最も多く、昨年から5ポイント増加している。
引用元⇒花粉症/花粉アレルギーの人の調査結果編

           

           

           

花粉症の予防・対処開始時期

■花粉症の予防・対処開始時期は「3月」が最多。関東や重度の花粉症の人では「2月」の比率が高い

■花粉症対策でのマスク購入時の重視点は、

・「価格」

・「使い捨てである」

・「内容量」

・「フィット感」

・「大きさ」が上位。

「使い捨てである」「大きさ」は、女性で比率高い

           

           

           

◆花粉症の発症状況

・現在花粉症の人は33.6%です。

・これに「以前花粉症だったが、現在は症状がおさまっている」を合わせ、花粉症経験者は45.4%です(※以下「花粉症の人」)。

・関東・中部では、花粉症経験者が各5割、現在花粉症の人が4割弱で他の地域より比率が高くなっています。

・一方、北海道・九州では、花粉症経験者が各3割と低い傾向です。

           

           

           

◆花粉症で悩まされる症状

・花粉症の人が悩まされる症状は、「鼻水が出る」「目がかゆくなる」が7~8割、

・「くしゃみが出る」「鼻がつまる」が5~6割で上位にあがっています。

・「鼻をかみすぎて鼻の下が痛い」「のどがかゆい、イガイガする」「頭がぼーっとする」は、女性が男性を10ポイント以上上回ります。

・重度の花粉症の人では、「鼻水が出る」「目がかゆくなる」に続いて「鼻がつまる」が多くなっています。

           

           

           

◆花粉症の予防・対処をし始める時期

・花粉症の予防・対処をし始める時期は、「3月」(55.4%)が最も多くなっています。

・北海道では「4月」「5月」、

・関東では「2月」が多い傾向です。

・重度の花粉症の人では、「2月」が最も多くなっています。
 

           

           

           

◆花粉症の予防・対処法として利用するもの

・花粉症の人が予防・対策として利用するものは、「マスク」(54.3%)が最も多く、

・「医師の処方薬、注射」「市販の目薬」「市販の飲み薬」が各3割で続きます。

・「マスク」は、女性20代以上では6割強となっています。

・重度の花粉症の人では、「医師の処方薬、注射」が6割弱みられます。

           

           

           

◆花粉症対策としてマスクを購入する際の重視点

・花粉症対策としてマスクを購入際に重視する点は、「価格」「使い捨てである」がマスク利用者の6~7割、

・「内容量(枚数)」「フィット感」「大きさ」「長時間装着しても耳が痛くならない」が3~4割で上位にあがっています。

・「使い捨てである」「大きさ」は、女性が男性を約13~14ポイント上回ります。

・「価格」「内容量(枚数)」は20~40代、「フィット感」「長時間装着しても耳が痛くならない」は50代以上で比率が高い傾向です。
 

           

           

           

【回答者のコメント】

◆花粉症の症状を軽減するために気をつけていること・予防として行っていること (全4,424件)

『かなり重い花粉症』

・ひどいときには外に出ない、洗濯ものはすべて室内干し。(女性59歳)

・シーズンが始まる少し前から、薬を飲み始めて、毎日欠かさず飲む。(男性42歳)

・外出後、家に入る前に頭から靴まで手で花粉や埃を払う。室内に入って上着はしばらく玄関にハンガー干しする。帰宅後はすぐに部屋着にきがえる。(女性51歳)

           

           

           

『軽度・治まっている』

・一度発症してしまうとしんどいので、花粉症が流行ってくる頃になると早めにマスクをして症状が出るのを遅らせる。(女性31歳)

・部屋の中は一年中、空気清浄機、加湿器をつけている。(女性27歳)

・帰宅時、身体(衣服)をバサバサと払ってから家に入る。うがい・手洗いをまめに行う。症状が悪化する前に市販薬で軽減する。(男性49歳)

           

           

           

『花粉症ではない・わからない』

・こまめに掃除をし、ホコリを溜めない様にする事です。(男性54歳)

・花粉症ではないのでわからないけれど、常にマスクはしている。(女性44歳)
引用元⇒花粉症の予防・対処開始時期は「3月」が最多。関東居住者や重症者では「2月」の比率高い

           

           

           

“鼻水”が“くしゃみ”を抜いて、
「最も悩ます症状」に

・最も悩ます症状は“鼻水”となりました。

・次いで“くしゃみ”、

・“目のかゆみ”、

・そして“鼻づまり”と続きました。これら目や鼻の症状は一般的ですが、

・これ以外にも“のどの痛み”や

・“肌のかゆみ”を感じている方もいることがわかりました。

さらに、症状が重く出る体の部位別(鼻・目・のど・肌)に、 15タイプに分類した結果、

・1番多かったのは“鼻・目”に症状が出るタイプで16.1%、

・次いで“鼻・目・のど・肌”の全てに症状が出るタイプが14.1%、

・そして“鼻・目・のど”の3カ所に症状が出るタイプが13.4%となりました。

・同時に複数の部位に症状が出るタイプが上位に入る結果となりました。
引用元⇒花粉症、2万人の症状を分析してみました。あなたはどのタイプ?

           

           

           

ペットにも花粉症があることを
知っている回答者は48.3%

・いわゆる「花粉症」が動物にも存在することを知っているか聞いたところ、半数近くにあたる48.3%が「知っている(聞いたことがあるという回答を含む)」という回答をしました。

・一方、半数以上の回答者がペットの花粉症を知らないことから、ペットの異変は気付かれにくい状況にあると言えそうです。

あなたはペットも花粉症にかかる可能性があることを知っていますか?(単数回答,n=538)

・人間の花粉症の有無で同じ質問をしたところ、ご自身やその同居人が花粉症である場合、動物の花粉症の存在を知っている割合は56.3%と、

・花粉症にかかっていない人(同居人を含む)の37.1%や

・花粉症かどうか分からない人の16%を大幅に上回りました。

自身が花粉症にかかっている人ほど、花粉症の話題に敏感だと言えるのかもしれません。

           

           

           

あなたはペットも花粉症にかかる可能性があることを知っていますか?(単数回答,n=538)

花粉が多く飛ぶ時期に、最も多く見られるペットの症状は「くしゃみ」である

次に、花粉が多く飛ぶ時期のペットに見られる症状について聞きました。

・「くしゃみをする」という回答が最も多いことから、ペットの花粉症に関してペットオーナーが最も気づきやすい症状は「くしゃみ」だと分かります。

ペットに表れる症状を人間の花粉症と重ね合わせて見る人が多いと言えます。

春や秋といった花粉が多く飛ぶ時期に、ペットに以下のような症状がみられたことはありますか?(複数回答,n=538)

           

           

           

獣医師のコメント

【調査結果に対する当社獣医師のコメント】
「くしゃみや鼻水を垂らすことが花粉症の症状であるとは言い切れませんが、

・何らかの異物に対する反応ですので、注意が必要です(ハウスダスト等にも反応を示す可能性あり)。

・一方、ペットの目の周りが赤くなったり、必要以上に体を舐めたり(=かゆがる)、飼い主の帰宅時にかゆがったりすることは、アレルギーに特徴的な症状です。

・このような、アレルギーに特徴的な症状とくしゃみや鼻水といった症状を起こす頻度が増えたり、季節により悪化したりするようであれば、花粉症を疑う必要がありそうです。

花粉症の診断には総合的な判断が必要となるため、ペットの様子がいつもと違うときには、動物病院で診察を受けることをお勧めします。

早期の対策により症状の悪化を防ぎたいものです。」

           

           

           

花粉の飛散量が多い日は散歩を控える犬オーナーが多い

花粉の飛散量が多い日と少ない日の散歩時間を犬オーナーに聞きました。

花粉症にかかっている犬オーナーの場合、花粉の飛散量が多い日は「10分未満」という回答が多い傾向があります。

一方、花粉症にかかっていない犬オーナーの場合は、飛散量の有無によって散歩時間が左右されにくいことが分かります。

花粉が多く飛ぶ日のペットとの散歩時間について教えてください。(単数回答,n=264)

人間のための花粉症対策で最も多い回答は「空気清浄機を使う」こと

次に、回答者や回答者と同居人が花粉症だという人にご自身の花粉症対策について聞きました。

・花粉症対策をしていると回答した人によると、「空気清浄機を使う」人が41.6%と最も多くなっています。

・その他には、「目薬や鼻の粘膜を覆うクリームを塗る」という対策が見られました。

花粉対策としてご自身のために行っているものを教えてください。(複数回答,n=254)

※「特に何もしていない」と回答した人を除く

ペットのための花粉症対策で最も多い回答は「家に入る前にブラッシングや体を拭く」こと

ペットの花粉症について知っていると回答した人に、花粉対策としてペットのために行っていることを聞いたところ、約64%にあたる166人が何らかの対策を行っているとのことでした。

・具体的な花粉対策として、「家に入る前にブラッシングや体を拭く」という回答が54.2%と最も多くなりました。

・また、空気清浄機を使うことが第2位となっています。

・他にも散歩時間を短くしたりペットに洋服を着せたりと、花粉の付着を抑える工夫が伺えます。

花粉は外で体に付着するものなので、人間と同様、

・家に入る前に花粉を落とす工夫や

・家の中の花粉を空気清浄機で対処することは、とても有効な方法だと言えます(当社獣医師による) 。

花粉対策としてペットのために行っているものを教えてください。(複数回答,n=166)

※「特に何もしていない」と回答した人を除く

今回の調査では、ペットの花粉症について知っている方は半数近くいることが分かりました。

花粉症の時期にペットに見られる症状として多く挙がったくしゃみ、鼻水が必ずしも花粉症の症状とは限りませんが、一番傍にいる飼い主だからこそ、ペットの異常にはいち早く気づきたいものです。

ペットの花粉症は、くしゃみ、鼻水の頻度やその他の症状とそれらの起こる状況(飼い主の帰宅後にかゆがる等)を踏まえた総合的な診断となるようです。

・ 目や鼻に顕著な症状が表れる人間の花粉症とは異なり、ペットは皮膚に症状が表れやすいです。

ペットの場合は目や鼻だけでなく特に皮膚の異常に気をつけると良いでしょう。

花粉対策を万全にして、ペットと春本番を迎えられるといいですね。
引用元⇒ペットオーナーの約半数がペットにも花粉症が存在することを知っている

           

           

           

日本人の花粉症率は約4割?

男女各年代とも、花粉症だという人の割合は4割前後という結果でした。

長く生きているほど発症している人が多いというわけではないんですね。

鼻水やくしゃみが止まらないツライ症状ですから、やっぱり花粉症の人たちは、病院で検査してバッチリ対策しているのでしょうか?

Q.「Q.あなたは花粉症ですか?」で「はい」と答えた人の

「Q.病院で花粉症の検査をしたことはありますか?」の「はい」の回答率(性別・年代別)

男性より女性の方が検査をしている人が多く、特に40代女性がひときわ高いですね。

それに対して男性は年代が上がるほど検査率が下がっていきます。

病院に行く時間がないのか、病院嫌いでしょうか。

みんな大体同じような症状が出ますから、検査をしなくても「これは花粉症だな」と自己診断しちゃう人も少なくないのでしょう。

花粉症持ちの人たちにとっては、原因となる花粉の種類も大事なポイントです。

原因がわかれば対応策も多少はとりやすくなるはず。

春はスギ花粉、秋はブタクサの花粉で発症する人が多いといわれていますが、実際は?

           

           

           

Q.どの花粉で症状が出ますか? あてはまるものをすべて選んでください。

・圧倒的にスギが多く、それに次ぐヒノキとともに春に花粉をまき散らす植物です。

やはり花粉症は春のイメージが強いですよね。

・次いでブタクサ、イネと秋に多い花粉が並びました。

検査していない人も多いので「わからない」という方も2割いますね。

実際に発症するタイミングも見てみましょう。

           

           

           

Q.どの時期に症状が出ますか? あてはまるものをすべて選んでください。

・2〜5月がピーク。

・続いて、9〜10月にも数字が高くなっています。

症状が出る植物の回答率と見事に一致しています。

全日本病院協会のHP(「花粉症について」のページ)によると、

ブタクサは「東北以北は少ないが、日本全域に分布する」とか。

秋に花粉症が出るという人は、北海道に行けば少しは紛れるかもしれませんね。

ちなみにスギも「本州、四国、九州の山中に分布する」そうなので、春も北海道に避難すればと思いきや、

残念ながら春の北海道はシラカバ花粉が猛威を振るうシーズン。

「北海道や本州の中部以北に分布している。スギ花粉症がほとんどない北海道では、シラカバ花粉症が多い」(出典:全日本病院協会「花粉症について」)
とのこと。
引用元⇒日本人の花粉症率は約4割? 病院での検査率は男女で違いが

           

           

           

■花粉シーズン、女性の
『見た目力』は4割減に!?

今回の調査ではまず、花粉シーズン時の『見た目力』(=顔を中心とした外見・見た目のレベル感)について調査をしました。

・「花粉シーズンは、通常時と比べて、自分の『見た目力』が低下すると感じますか?」と聞いたところ、実に84%もの女性が「そう感じる」と回答。

花粉の時期は、大多数の女性が、見た目のコンディションが悪くなると自覚しているようです。

・なお、具体的にどれくらい『見た目力』が低下すると思うかを聞くと、平均は「4割減」という結果に。

花粉シーズンは、通常時と比べて、女性たちの『見た目力』が大幅にダウンしてしまうということになります。

           

           

           

■最も『見た目力』が低下しやすいのは「目元」!

そこで、「花粉の時期、『見た目力』が低下しやすいと思う部位」を聞いたところ、

・「鼻」(82%)、

・「口元」(36%)、

・「頬」(30%)などを大きく上回り、

・「目元」が91%でトップに。

・また、「花粉の時期と、そうでない時で「見た目」のギャップが大きいと思う部位」の回答としても「目元」(71%)が最多となりました。

・その理由としては、「鼻や口元はマスクで隠せるが、目元はごまかしづらい」(39歳)、

・「かゆくなるのでアイメイクがほとんどできず、通常時とのギャップを感じる」(28歳)、

・「花粉の影響で目が開けづらくなるので、目が普段以上に小さく見えていそう」(26歳)などの声があがっています。

           

           

           

■花粉による“ボロボロ目元”は、「急な残業」や「部下のミス」を上回るストレスに・・・

なお、具体的に「花粉シーズンにおける目元の状態」を聞くと、

・「目が赤くなる」(55%)、

・「涙が出やすくなる」(46%)、

・「目の周囲が腫れぼったくなる」(45%)、

・「目の周囲が荒れる」(39%)などが上位に。

・さらに、「アイメイクが崩れやすくなる」(37%)、

・「いつものアイメイクができなくなる」(31%)など、

メイクに関連する回答も目立ちました。

花粉シーズンは、目の周りが荒れたりメイクが崩れたりなど、通常とは異なる“ボロボロ目元”状態の女性が多いと言えそうです。

・また、こうした花粉による“ボロボロ目元”が「ストレスにつながることがあるか」を聞くと、76%と約8割もの女性が「ある」と回答。

具体的なストレス度合いを、職場における他のストレスと比較してもらったところ、下記のような結果になりました。

Q:「花粉による“ボロボロ目元”」と比べて、ストレス度合いがより強いのはどちらですか?

●「急な残業」

花粉による“ボロボロ目元”:36% > 急な残業:34% (どちらも同じくらい:30%)

●「部下のミス」

花粉による“ボロボロ目元”:41% > 部下のミス:25% (どちらも同じくらい:34%)

●「満員電車」

花粉による“ボロボロ目元”:31%   満員電車:40%(どちらも同じくらい:29%)

花粉による“ボロボロ目元”は、「急な残業」や「部下のミス」を上回るストレスであることが明らかに。

また、「満員電車」以上のストレスと回答した人も、31%と約3人に1人にのぼりました。

花粉シーズンの期間中は、常に強いストレスにさらされている女性が多いと言えそうです。

           

           

           

■具体的な症状として多いのは「目のかゆみ」・・・対策法トップは「目薬」!

そこで、花粉シーズンの「目」に関する症状を具体的に聞いたところ、

・「目のかゆみ」(92%)、

・「目の充血」(60%)、

・「涙目」(49%)などが上位に。

また、「目」に関する花粉症の症状の対策法としては、

・「目薬」(85%)が最も多く、

・「飲み薬」(54%)、

・「空気清浄機」(25%)、

・「食品」(21%)、

・「カップ型洗眼剤」(20%)、

・「花粉対策用メガネ・ゴーグル」(17%)などを大きく上回りました。

・ちなみに、「目薬」で対策をしているという女性に「花粉シーズンには、多い時で1日に何回くらい目薬をさすか」を聞いたところ、平均回答は5.9回という結果に。

また、2ケタ以上の数を回答する人も目立ちました。

           

           

           

【インタビュー】 眼科医・稲毛佐知子先生に聞く、
「目の花粉症」対策術

また今回は、いなげ眼科院長の稲毛佐知子先生に、「目の花粉症対策」におけるポイントや注意点を伺いました。

■花粉対策用の目薬は、<防腐剤無添加>の<人工涙液>を 

・花粉飛散の約2週間前から、抗アレルギー点眼薬を使用し始めることで、症状があらわれる時期を遅らせる、症状を軽くする、症状が出る期間を短くするなどの効果が期待できます。

また、実際に花粉シーズンがスタートしたら、

・目の表面になるべく花粉が触れないようにし、

・もし付着した場合は適切に洗い流してあげることが大切です。

・その際には、目を傷つけることのないよう、<防腐剤無添加>かつ<人工涙液>タイプの目薬を使用するようにしましょう。

・花粉対策用の抗ヒスタミン薬などについても、こうした目薬でまず花粉を洗い流した上で使用すると、より効果的と言えます。

<人工涙液>とは、自然の涙液に近い成分になるように作られた点眼薬のことです。

花粉シーズンには、目のかゆみが気になって、つい1日に何度も目薬をさしてしまうという方が多いですが、点眼回数が多すぎると、目を守るために必要な涙の成分を洗い流してしまい、ドライアイの要因になる場合があります。

・パッケージ等に記載のある1日の点眼回数を守って使用することが大前提ですが、回数が多い方は特に、この<人工涙液>の目薬を選ぶことをおすすめします。

・また、一般的な目薬には防腐剤が入っており、さし過ぎると角膜を傷つけてしまう場合があるため、「防腐剤」の有無をチェックすることも重要です。

           

           

           

■眼科医が教える、花粉対策の落とし穴

なお、目薬については使用期限にも注意が必要です。

目薬には使用期限が書いてありますが、食品と同じで開封後は保存がきかなくなります。

一度開封したらなるべく早く買い替えるようにしましょう。

花粉の時期も、シーズンを通じて同じ目薬を使い続けるのではなく、意識的に交換することが重要です。

また、花粉を洗い流す上で、市販のカップ型洗眼剤は、眼科医としてはあまりおすすめできません。

こうした洗眼剤は目を保護している成分を洗い流し、目が傷つきやすくなる原因になり得ます。

また、まつ毛やまぶたに付着した細菌や花粉が液体を通じて目の表面に付着し、かえって逆効果になる場合もあり、注意が必要です。
引用元⇒~働く女性の「花粉症事情」を調査~

いつ頃から花粉症の治療を始めるか

回答 コメント

2月

・花粉飛散の2週間前で十分と思います。(40代、耳鼻咽喉科)

・2月よりゴールデンウィークまで飲んでいます。(50代、産婦人科)

・飛散予想が出始めた頃から始めます。(50代、一般内科)

・2月から抗ヒスタミン薬を飲み始めます。(30代、精神科)

何もしない

・重症ではないので対処療法しています。(30代、血液内科)

・マスクを着用するなどの、予防だけで経過をみています。(40代、感染症科)

・症状がひどいときのみ、点鼻薬等で対処。(50代、一般内科)

3月

・くしゃみや鼻水、目の痒みなど一般的な症状を感じたら、内服を開始し、コントロール困難なら点鼻点眼をします。(30代、泌尿器科)

・少し遅めですが、最近の薬は比較的速効性があるような気がします。(50代、一般内科)

・ほぼ対症療法のみですのでシーズンインしてからです。(20代、循環器内科)

1月

・初期治療として飛散開始(予報)の2-3週間前から服薬を始めています。(50代、一般内科)

・発症1月前ぐらいのレーザー治療がベスト。(50代、耳鼻咽喉科)

・1月から開始したほうが後々絶対に良い。(50代、一般内科)

前年12月以前

・一年中、抗ヒスタミン剤を飲んでます。(40代、一般内科)

・通年性なので1年中薬服用しています。(50代、一般内科)

・ブタクサへの反応もあるので早めに始めています。(50代、精神科)

4月

・症状が出てから対症療法。(40代、心療内科)

・くしゃみが出ます。基本的に、かなりきつくなるまでは薬は飲みません。(30代、循環器内科)

・北海道なのでシラカバの飛ぶ前に。(50代、一般内科)

           

           

           

最も重要視している
花粉除去対策は何か

回答 コメント

マスク

・マスクでかなりの花粉を防ぐことができます。(60代、放射線科)

・各人の症状に応じてと思いますが、基本はこれでかなり違うと思います。(50代、小児科)

・物理的なシャットアウトなので、実効性があると考えています。(30代、整形外科・スポーツ医学)

空気清浄機

・極めて有効性が高く、また安全性が高い、副作用が少ない。経済効率がよく、高齢者にも安全性が高く、併用薬にも問題は少ない。(50代、循環器内科)

・空気清浄機を使うと目のかゆみが楽になります。(20代、一般内科)

・効果の程は不明ですが、5年くらい前より使用しています。(50代、産婦人科)

洗濯物を外干し

しない

・花粉を屋内に入れない最低限の対策をしています。(50代、一般内科)

・いろいろ気を付けても、これをしてしまうと台無しですからね。(30代、精神科)

・外干ししないことがメインですが、マスクや空気清浄機も使う時期ですね。1つではなく、複合的に行わなければならないかと。(30代、膠原病科)

帰宅後、髪や衣類を払う

・とにかく花粉の接触を避ける。それと体調管理が基本だと思います。(60代、一般内科)

・花粉を持ち込まないのが一番です。これ以外にも、外出時のマスクとゴーグル、空気清浄器の使用などを実践しています。(50代、健診・予防医学)

・家族のために外出から帰った際は、クリーナーで衣類を吸引します。(60代、麻酔科)

花粉対策メガネ・ゴーグル

・眼鏡により、眼に入る花粉は半減させることができる。(40代、眼科)

・眼症状が最もつらいので、合理的と思います。(40代、麻酔科)

・内服薬で鼻汁は抑えられるのですが、目がかゆいので花粉用メガネを使用します。(50代、放射線科)

布団クリーナーを使う

・リビング、寝室に置いて対応していますね。(40代、消化器外科)

・今年新たにクリーナーを購入した。(60代、リハビリテーション科)

・最近はいろいろと術がふえどれが最適か悩むようになりました。(30代、代謝・内分泌科)

その他

・私も家族も花粉症ではないので対策自体、行ってません。(30代、一般内科)

・帰宅後の洗顔のみです。(50代、一般内科)

・特に何もしないで内服薬のみで対処する。(50代、精神科)

           

           

           

自身で行っている、もしくは花粉症の家族に勧める
花粉症の治療法

回答 コメント

薬物療法

・基本的には抗ヒスタミン剤の内服。症状によってステロイドの点鼻の併用。重症の場合は手術療法も考慮。(40代、耳鼻咽喉科)

・抗ロイコトリエン薬が、有効性が高く、何より副作用が少なく使い易い。(50代、循環器内科)

・第二世代以降の抗ヒスタミン薬は眠気も少なく使いやすい。(60代、一般内科)

・花粉からの防御を第一にして、薬物治療は最低限にしています。(50代、一般内科)

・来年は舌下免疫療法をやってみたいです。(30代、精神科)

・点鼻のステロイドを使います。内服は眠くてだめです。(50代、一般内科)

・いろいろ試みたが、結局点鼻ステロイドが一番有効。(50代、脳神経外科)

・本格的な鼻閉になってしまった場合、一番効果があるのは血管収縮薬です。これがないと息もできません。もちろん、他の治療薬も併用しての話ですが。(30代、小児科)

・漢方薬でいけています。(50代、一般外科)

治療は何もしない

・対症療法のみで様子をみています。(40代、一般外科)

・軽症なので対策はしていません。(30代、麻酔科)

・できるだけマスクで対処しております。(40代、脳神経外科)

サプリメント

・長期的な副作用を考えると、まずはサプリメントを考えます。(30代、呼吸器内科)

・乳酸菌系のサプリを内服していますが、内服してから、シーズン中に使用する抗ヒスタミン剤の回数が激減しました。自分にはあっていると思います。(50代、産婦人科)

・去年から腸内細菌叢改善目的でフルクトオリゴ糖内服を始めたらピタッと鼻詰まりがなくなった。腸内細菌が産生する短鎖脂肪酸による制御性T細胞活性化が原因か?と考えている(50代、腎臓内科・透析)

手術療法

・年1回レーザー受けています。(40代、整形外科・スポーツ医学)

・手術は数年間は有効ですが、粘膜が再生してくると再発します。(50代、一般内科))

上記以外のその他

・私の場合は眼の症状を抑えれば鼻炎まで進行しないので、先に点眼薬をもちいています。(30代、呼吸器内科)

・洗眼剤で目を洗うのと、鼻うがいをするくらいです。(50代、一般内科)

※その他、花粉症ではない、という回答が多数
引用元⇒医師が自身で行っている”花粉症対策”について、
治療の開始時期は「2月」、最重要視する花粉除去対策は「マスク」、
治療法は「薬物療法(ケミカルメディエーター受容体拮抗薬)」が1位

           

骨トレ。健康の条件。必要な運動量。必要な運動の種類の調査分析
↓ ↓ ↓
http://ppkki.link/otoku/2019/02/01/kenkou/

           

食物アレルギーは肌荒れや花粉症が引き金となって発症することがあります。
食べて治す食事療法とは
↓ ↓ ↓
http://ppkki.link/otoku/2018/12/05/arerugii/

           

花粉症 改善。
甜茶、クマザサ、赤紫蘇のみで予想以上の効果
↓ ↓ ↓
http://ppkki.link/ppc/archives/1607/#mita

           

           

           

以上
花粉症の対処開始時期、症状、予防、治療法の調査分析
でした。

           

           

           

嫌だ辛いは逆に探究心を向けることで克服出来る

嫌だ辛いっていってることは
逆に探求していくことで
興味、好奇心が湧いて
研究対象、実験対象になり

楽しめてしまう。
↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2019/01/03/tannkyuu/

           

           

           

メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

           

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

           

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

           

行列が出来る人気店から招待されます。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZGTLI+39VVBU+3YSK+614CX

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

           

           

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

           

           

体の使い方 IAP呼吸法

           

           

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

           

           

IAP呼吸法とは

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

           

           

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

           

           

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす

           

嫌だ辛いは逆に探究心を向けることで
克服出来る

           

           

           

どう探求していくか

どう探究心を向けていくか

1、嫌だ辛いってのは
この部分が嫌なんだと目星をつけて

その部分の場数を踏むことを目標にする。

2、嫌だ辛いっていうのは
実際にはどの部分なのか

ここか?この部分か?
と探りながらやっていくと

興味を持ってやっていけてしまいます。

3、嫌だ辛いっていうのに
直面してるとき、

嫌だ辛いっていうのに
取り組んでるときは

逆にそれから離れたイメージを思い描けたら

いろんなイメージを思い描いて
イメージで遊びながらやったらいい。

ロッキー山脈ってどんなだったかな
崖のところってこんなだったかな。

エロ動画のあんなシーン。

グルメ番組のステーキ。

夕べ見た月と金星。

オードリー・ヘプバーンの表情。

マリア・シャラポアのテニス。

クンダリニーがチャクラを巡る。

気が体を巡る。

丹田、体幹。

ヒッチコックのカメラワーク。

タイタニックの沈没シーン。

ジャッキーチェン、ブルースリーのアクション。

ミッションインポッシブルのハラハラシーン。

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
のまとめ

           

腹圧呼吸でおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して
おなかまわりを「固く」する

           

1、嫌だ辛いを逆に場数を踏む
という目標を掲げる。想定する。

2、ピンポイントでどの部分が嫌で辛いのか
探りながら取り組む。

3、イメージで遊びながら取り組む。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2019.1/25
月島の工事現場で
家具、建具搬入作業。
トラックから四人がかりで上当たらないように屈みながら運ぶのがきつかった。

2019.1/24
杉並区上荻で
システムキッチン部材搬入作業。
トラック三台分を三階から五階まで階段で上げました。へろへろです。

2019.1/23
世田谷区経堂の店で
厨房機器撤去作業。
トラック三台に満載になりました。

2019.1/22
足立区六町の工事現場で
キッチン部材搬入、開梱作業。
トラックからロングスパンの回りに下ろして積み込む人間と上の階でストップ言って下ろす人間に別れてやりました。各部屋に運んで開梱しました。

2019.1/18
京王線の仙川の工事現場で
キッチン、部材搬入、開梱作業。
トラックからエレベーターの回りに下ろしてエレベーターで上げて各部屋に運んで開梱しました。

2019.1/17
墨田区文化の工事現場で
キッチン、洗面台搬入、開梱作業。
トラックからエレベーター前に運んでエレベーターで上げて各部屋に運んで開梱しました。

2019.1/16
葛飾区東四ツ木のマンションで
キッチン部材搬入作業。
トラックから台車で運んでエレベーターで上げて部屋に下ろしての繰り返し。

2019.1/15
新井薬師の近くのマンションで養生、廃材搬出、積み込み作業。
部屋やベランダの廃材を全部廊下に出して、トラックに運んで積み込みました。

2019.1/7
渋谷区道玄坂のビルで厨房機器搬出作業。
階段下ろしてトラック2台にどんどん積み込みました。

2018.12/28
台東区松が谷で
家具搬入作業。
トラック2台分の家具を4階まで
二人がかり4人がかりで繰り返し上げました。へろへろになりました。

2018.12/27
大井競馬場近くのビルで
厨房機器搬出作業。トラック着けて台車でスイスイ運びました。

2018.12/25
杉並区宮前の高校に
PC機器搬入、開梱作業。
トラックから台車で教室へ運んで開梱してダンボ-ルをトラックに戻しました。

2018.12/22
大久保の日本赤十字社で
資材搬入作業。
トラックから薄い鉄板を一杯台車で運んで、壁紙をはがして鉄板を壁に貼るのを見てました。

2018.12/21
大森駅近くのビルで
厨房機器搬出作業。
台車で業務用エレベーターで繰り返し運んでトラック2台に積み込みました。

2018.12/20
八丁堀のビルで家具搬入作業。
トラックから一階の空いてる所にどんどん下ろして
エレベーターで各部屋に運んで設置しました。

2018.12/19
自由が丘駅の近くのビルで
厨房機器入れ替え作業。
カウンタ-に毛布かけて機器を横にして乗り越えて階段上げて
新しいを下ろして設置しました。

2018.12/18
曳舟駅の近くの工事現場で
システムキッチン部材、食器棚搬入、天板設置作業。
長いのやでかいのを階段ギリギリかわして上げました。

2018.12/15
浅草橋駅の近くで
家具、建具搬入作業。
トラックから下ろして4階までいろんな家具を階段で上げました。

2018.12/14
高円寺駅ガ-ド下で
厨房機器、什器搬入搬出作業。
ちょっとだけ階段があってあとは台車で運んでを繰り返してトラックに積み込みました。

2018.12/13
京急蒲田駅の近くのビルで
ケ-ス、ダンボ-ルの搬入作業。
トラックをバックでビル前に付けて
エレベーター前に手運びしてエレベーターに積み込んで上の倉庫に下ろしました。

2018.12/11
吉祥寺。井の頭公園の近くのビルで
厨房機器搬出作業。
地下から上げるのに上でもって後ろ向きで上がっていくのがきつかった。

2018.12/10
阿佐ヶ谷駅前のビルで
精密機器搬入作業。
養生して台車で最上階に上げて階段で屋上に上げました。

2018.12/7
後楽園の近くのス-パ-に冷蔵ケ-ス搬入作業。
レッカーで吊ってトラックから下ろして横にして台車に乗せて
業務用エレベーターで上げて設置しました。

2018.12/6
大田区大森で駐輪ラックの搬入、組み立て作業。
トラックから駐輪場を作る場所へ運ぶんだけど重たいのばっかりで
一杯あって疲れました。

2018.12/5
葛飾区東四ツ木で
キッチン部材搬入作業。
L字型のでかいのがギリギリエレベーター入ったのであとは楽勝で搬入できました。

2018.12/4
大田区大森町で冷蔵庫搬入、手元作業。
トラックの後ろのリフトで下ろして台車で運んで設置して、
養生はがしてゴミをトラックに積みました。

2018.12/3
上野の国立科学博物館で
ホワイトボ-ド搬入、組み立て補助作業。
業務用エレベーターで地下に運んで職人に手を貸す。見てる時間が長かった。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です